検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

徳川家康は二人だった (八切意外史)

著者名 八切 止夫/著
著者名ヨミ ヤギリ トメオ
出版社 作品社
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央5101794692一般帯出可ヤギ//自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐川 進
1994
335.035
会社-名簿

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210048996
書誌種別 図書
書名 徳川家康は二人だった (八切意外史)
書名ヨミ トクガワ イエヤス ワ フタリ ダッタ
叢書巻次 2
著者名 八切 止夫/著
出版社 作品社
出版年月 2002.5
ページ数  (枚数) 290p
大きさ 18cm
分類記号 913.6
内容紹介 松平元康(徳川家康)は、実は死んでいた? 徳川家では、三河出身者は1万石以下の旗本として冷遇され、他国者だけ大名に立身した謎に、独自の視点で迫る。1972年番町書房刊を底本として復刊。
著者紹介 1914〜87年。名古屋市生まれ。小説家。64年「寸法武者」で第3回小説現代新人賞受賞。「八切史観」とよばれる独自の史観に基づく歴史小説や評論を発表。
版および書誌的来歴に関する注記 番町書房 1972年刊の再刊



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。