検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

推論主義序説 (現代哲学への招待)

著者名 ロバート・ブランダム/著
著者名ヨミ ロバート ブランダム
著者名 斎藤 浩文/訳
出版社 春秋社
出版年月 2016.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9105117159一般帯出可116.3/ブラ/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
588.32
日本パン工業会 団体-歴史(ビジネス)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000801347675
書誌種別 図書
書名 推論主義序説 (現代哲学への招待)
書名ヨミ スイロン シュギ ジョセツ
叢書名 Great Works
著者名 ロバート・ブランダム/著
著者名 斎藤 浩文/訳
出版社 春秋社
出版年月 2016.1
ページ数  (枚数) 7,308,8p
大きさ 20cm
ISBN/レーベル番号 978-4-393-32338-0
分類記号 116.3
内容紹介 言語表現の意味は推論におけるその役割に依存するという推論主義。それは分析哲学におけるドイツ観念論、そしてヘーゲルの復活へとわれわれを導く-。ローティーやセラーズを継承するネオ・プラグマティズムの旗手、本邦初訳。
著者紹介 1950年生まれ。ピッツバーグ大学哲学教授。専門は言語哲学、心の哲学、論理学の哲学。ポスト分析哲学、ネオ・プラグマティズムの旗手であり、ヘーゲル主義者としても知られる。
件名1 分析哲学
件名2 ドイツ観念論
個人件名 Hegel Georg Wilhelm Friedrich
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:Articulating reasons



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。