[ここから本文です。]
[ページの先頭。]
[ここから本文です。]
図書館の資料を使い、皆様の調べものをサポートするサービスです。
たとえば、「あんパンっていつ頃できたの?」、「うるう年はなぜあるの?」といった、日々の暮らしのなかで生じた疑問の解決や、「○○というテーマでレポートを書く。」、「○○について調べているのだが、どんな資料をみればよいか。」といった調査・研究に必要な資料探しのお手伝いをいたします。
本を探しているとき、調べたいことがあるときは、お気軽に職員までおたずねください。
千葉市図書館に寄せられた調査事例をご紹介します。カウンターでのご質問のほか、電話やメールでのお問い合わせも受け付けています。
資料の所蔵調査や、研究に使う文献探しはもちろん、日々の疑問の解決にもご協力いたします。
<例>
地域に関する調査の事例をいくつかご紹介します。
千葉市や千葉県に関することについて調べたいことがあるときは、お気軽に職員にお尋ねください。
カウンターでのご質問のほか、電話やメールでのお問い合わせも受け付けています。
<例>
国立国会図書館が運営するレファレンス協同データベースには、全国の公立図書館や大学図書館等がレファレンスの事例を登録・公開しています。こちらでは千葉市図書館が登録したレファレンス事例がご覧いただけます。(リンク先の詳細表の項目「図書館コード」にある、”データ一覧”をクリックしてください。)
そのほかの図書館が登録した事例はレファレンス協同データベースからご利用ください。
<例>
レファレンスをご利用になる前にお読みください。
千葉市中央図書館では電子メールによるレファレンス依頼の受付を行なっています。
送信される前に必ず、“レファレンスをご利用する上での注意について”をお読みください。
千葉市在住・在勤・在学の方とさせていただきます。
市外の方はお住まいの自治体の図書館をご利用ください。
ただし、千葉市に関わるご質問はお受けします。
質問内容は具体的にできるだけ詳しくご記入ください。
すでに調査済みの資料がありましたら、あわせてご記入ください。
質問内容の確認など、電話で問い合わせる場合があります。
[ここまでが本文です。]
[ここまでが本文です。]