[ここから本文です。]
[ページの先頭。]
[ここから本文です。]
「利用申込書」に氏名・現住所を確認できるもの(運転免許証・有効期限内の健康保険証を含む資格確認書・学生証など)をそえてカウンターにお出しください。また、住所・氏名が明記された電気、水道、ガス、電話料金等の請求書や領収書でも登録できます。
「利用カード」又は「マイナンバーカード」と借りたい資料をカウンターにお持ちください。
なお、マイナンバーカードを図書館利用カードとして使用する場合は、事前に利用カードを作成の上、紐づけ登録が必要となります。
詳細は、「マイナンバーカードによる図書館の利用について」をご確認ください。
みずほハスの花図書館・花見川図書館では自動貸出機もご利用できます。
資料の種類 |
貸出数 |
貸出期間 |
---|---|---|
本・雑誌・紙芝居 | 合計10冊まで | 2週間 |
ビデオ・DVD | 合計2点まで | |
CD・カセットテープ | 各2点まで |
お探しの資料が書架に見当たらないとき、予約サービスをご利用ください。
予約の受付点数 |
|
---|---|
本・雑誌・紙芝居 | 合計10冊 |
ビデオ・DVD | 合計4点 |
CD・カセットテープ | 各4点 |
「予約カード」に必要事項を記入して、各館のカウンターで予約してください。「予約カード」は、各図書館にあります。各館に設置しております「館内資料検索機」からも予約可能です。
各館では、電話による受付もしています。一度にお受けするのは、3件までとさせていただいています。 当日限りの取り置きなど、お急ぎの場合もお電話でご相談ください。
図書館のカウンターへお返しください。
どこの図書館でも返却できます。(千葉市図書館・公民館図書室の資料)
館内資料検索機およびインターネット(パソコン・携帯電話)で「書名」「著者」などから、資料の所蔵に関する情報をさがすことができます。
「予約カード」に記入して申し込んでください。資料が用意できましたら連絡をいたします。
なお、予約資料について、取り置き作業完了前に、来館された方が資料をお持ちになっていた場合は、来館者のご利用を優先させていただきます。予約された時には在庫であっても、返却待ちとなることもありますので、ご了承ください。
予約の受付数は以下のとおりです。
資料の種類 |
受付数 |
---|---|
本・雑誌・紙芝居 | 合計10冊まで |
ビデオ・DVD | 合計4点まで |
CD・カセットテープ | 各4点まで |
インターネット(パソコン・携帯電話)や館内資料検索機、自動電話音声応答でご自身の利用状況の確認・貸出期間の延長ができます。また千葉市にお住まいの方(在勤・在学の方を含む)は、資料の予約やレファレンスができます。
カウンターの職員におたずねください。資料や情報をさがすお手伝いをします。
図書館の資料に限り、著作権法の範囲内でコピーできます。
コピーは有料となります。カウンターへお申し出ください。
※公民館図書室は著作権法の規定による図書館に該当しないため、コピーはできません。
所蔵している館では、CDを聴くことができます。また、中央図書館ではDVDを視聴することができます。カウンターにお申し出ください。
子どもを対象に、絵本の読み聞かせや素話などを定期的に行っています。
来館しなくても予約した資料を自宅又は勤務先で受け取ることができる宅配サービス(有料)を行っています。
からだが不自由で図書館に直接来られない方のために、希望する資料を自宅までお届けする自宅配本サービス(無料)を行っています。
「歩くこと、来館すること」が困難な方へ
視覚障害等により活字での読書が困難な方には郵送による貸出サービス・対面音訳サービス(ともに無料)を行っています。
「読むこと」が困難な方へ
※図書館によっては、提供できないサービスもありますので、具体的な内容等については、利用する館におたずねください。
火~金曜日 午前9時30分~午後9時
土・日曜日、祝・休日 午前9時30分~午後5時30分
月曜日(ただし祝日・振替休日の場合は翌日)
図書整理日(毎月第3木曜日 ただし祝日の場合は翌日以降最も近い休日でない日)
年末年始
特別整理期間
火~日曜日、祝・休日 午前9時~午後5時15分
月曜日(ただし祝日・振替休日の場合は翌日)
図書整理日(第3木曜日 ただし祝日の場合は翌日以降最も近い休日でない日)
年末年始
特別整理期間
午前9時~午後5時15分(ただし土気図書室は、火・水・土曜日の午後1時~午後5時15分)
月曜日
図書整理日(第3木曜日 ただし祝日の場合は翌日)
祝日
月曜日が祝日に当たるときの翌日
年末年始
特別整理期間
午前9時~午後5時15分
祝日・振替休日
図書整理日(毎月第3木曜日 ただし祝日の場合は翌日)
年末年始
特別整理期間
午前9時45分~午後5時
図書整理日(第3木曜日 ただし祝日の場合は翌日)
年末年始
その他管理運営上必要と認める日
[ここまでが本文です。]