[ここから本文です。]
[ページの先頭。]
[ここから本文です。]
展示内容 |
図書館には、色々な雑誌があります。 色々な事典(辞典)も取り揃えております。 あまり普段目にすることも少ない種類の本ですが、また違った本の世界も見えてくる と思います。 この機会に手に取って見てみませんか? |
---|---|
場所 | 1階 エントランス展示コーナー |
期間 | 平成24年2月17日(金)~平成24年3月14日(水) |
今回の企画展示に出展している資料はこちらです。
書名(タイトル) |
著者名 |
出版者 |
出版年 |
|
---|---|---|---|---|
1 |
図書館サービスの可能性 利用に障害のある人々へのサービスその動向と分析 |
小林 卓/共編 | 日外アソシエーツ | 2012.1 |
2 |
ビッケと弓矢の贈りもの 評論社の児童図書館・文学の部屋 |
ルーネル・ヨンソン/作 | 評論社 | 2011.12 |
3 |
ず・ぼん 17 図書館とメディアの本 図書館電子化への課題 |
ポット出版 | 2011.12 | |
4 | ブックバード日本版 No.7(2011) | マイティブック | 2011.12 | |
5 | 図説図書館の歴史 | スチュアート・A.P.マレー/著 | 原書房 | 2011.12 |
6 | 荷風全集 別巻 | 永井 壯吉/著 | 岩波書店 | 2011.11 |
7 | 今和次郎採集講義 | 今 和次郎/著 | 青幻舎 | 2011.11 |
8 |
ビッケと空とぶバイキング船 評論社の児童図書館・文学の部屋 |
ルーネル・ヨンソン/作 | 評論社 | 2011.11 |
9 |
児童図書館サービス 2 JLA図書館実践シリーズ 19 児童資料・資料組織論 |
日本図書館協会児童青少年委員会児童図書館サービス編集委員会/編 | 日本図書館協会 | 2011.11 |
10 |
これからの図書館 21世紀・知恵創造の基盤組織 増補版 |
大串 夏身/著 | 青弓社 | 2011.11 |
書名(タイトル) |
著者名 |
出版者 |
出版年 |
|
---|---|---|---|---|
1 |
本の雑誌 2012-1 特集=本の雑誌が選ぶ2011年度ベスト10 |
本の雑誌社 | 2012.1 | |
2 |
カーネル vol.11(2012早春) 車中泊を楽しむ雑誌 CHIKYU-MARU MOOK 車中泊あったかテク教えます!! |
地球丸 | 2012.1 | |
3 |
花森安治 美しい「暮し」の創始者 KAWADE夢ムック |
河出書房新社 | 2011.12 | |
4 | 再起動(リブート)せよと雑誌はいう | 仲俣 暁生/著 | 京阪神エルマガジン社 | 2011.11 |
5 | 書物への愛 座談 | 粕谷 一希/著 | 藤原書店 | 2011.11 |
6 | ポルノ雑誌の昭和史 ちくま新書 927 | 川本 耕次/著 | 筑摩書房 | 2011.10 |
7 |
カーネル vol.10(2011秋) 車中泊を楽しむ雑誌 CHIKYU-MARU MOOK 祝10号記念特集!!車中泊達人大集合!! |
地球丸 | 2011.10 | |
8 | 日本を脅かす!原発の深い闇 東電・政治家・官僚・学者・マスコミ・文化人の大罪 別冊宝島 1796 nonfiction | 宝島社 | 2011.8 | |
9 |
カーネル vol.9(2011夏) 車中泊を楽しむ雑誌 CHIKYU-MARU MOOK 車中泊CAR DIY入門 |
地球丸 | 2011.7 | |
10 |
ロープとひもの結び方入門 新聞・雑誌の片づけからアウトドアまで |
関野 吉晴/監修 | 新人物往来社 | 2011.7 |
書名(タイトル) |
著者名 |
出版者 |
出版年 |
|
---|---|---|---|---|
1 |
吉田健一 生誕100年最後の文士 KAWADE道の手帖 |
河出書房新社 | 2012.2 | |
2 | 知っておきたい日本の年中行事事典 | 福田 アジオ/著 | 吉川弘文館 | 2012.2 |
3 |
決定版!幼稚園のおべんとう裏ワザ大事典 現役ママ100人の365日使えるアイデア満載 タツミムック |
辰巳出版 | 2012.2 | |
4 | 雑草の呼び名事典 写真でわかる | 亀田 龍吉/写真・文 | 世界文化社 | 2012.2 |
5 |
ぜんぶわかる骨の名前としくみ事典 部位別にわかりやすくビジュアル解説 |
山田 敬喜/監修 | 成美堂出版 | 2012.1 |
6 |
インターネットなんでも解決大事典 2012年版 TJ MOOK |
宝島社 | 2012.1 | |
7 | 日本地理学人物事典 近代編1 | 岡田 俊裕/著 | 原書房 | 2011.12 |
8 |
アステカ・マヤの神々 大英博物館双書 4 古代の神と王の小事典 3 |
クララ・ベサニーリャ/著 | 學藝書林 | 2011.12 |
9 |
彩色大江戸事典 時代小説の情景を図解で楽しむ! |
エディキューブ/編著 | 双葉社 | 2011.12 |
10 | 法華経の事典 信仰・歴史・文学 | 大角 修/著 | 春秋社 | 2011.12 |
書名(タイトル) |
著者名 |
出版者 |
出版年 |
|
---|---|---|---|---|
1 | お国柄ことばの辞典 | 加藤 迪男/編 | 東京堂出版 | 2012.1 |
2 | 王朝のかさね色辞典 | 吉岡 幸雄/著 | 紫紅社 | 2012.1 |
3 |
目で見る食品カロリー辞典 おかず・素材2012?2013年最新版 GAKKEN HIT MOOK |
上村 泰子/監修 | 学研パブリッシング | 2011.12 |
4 | 詳解HTML&XHTML&CSS辞典 第5版 | 大藤 幹/著 | 秀和システム | 2011.11 |
5 | 放射能のタブー 悪魔の用語辞典 3 | 副島 隆彦/編著 | ベストセラーズ | 2011.11 |
6 | 県別罵詈雑言辞典 | 真田 信治/編 | 東京堂出版 | 2011.10 |
7 |
ハングル頻度順単語文例辞典 ハングルの同意語と反意語・主要漢字のハングル読み・常用2000語 新版 |
韓 龍茂/著 | 三修社 | 2011.9 |
8 | 捜査・公判のための実務用語・略語・隠語辞典 | 城 祐一郎/著 | 立花書房 | 2011.9 |
9 | 新明解語源辞典 | 小松 寿雄/編 | 三省堂 | 2011.9 |
10 | 詳解HTML&CSS&JavaScript辞典 第5版 | 大藤 幹/著 | 秀和システム | 2011.8 |
「1階文庫側展示コーナー」
展示内容 |
大河ドラマ・時代劇や江戸の町民の暮らしなどを背景にした時代小説の資料をご用意 いたしました。 また、江戸時代の生活文化の見える資料もご用意しております。 時代小説をとおして、日本古来の文化を感じてみませんか? |
---|---|
場所 | 1階 文庫側展示コーナー |
期間 | 平成24年2月17日(金)~平成24年3月14日(水) |
[ここまでが本文です。]