検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

金融の論点 '98

著者名 ダイヤモンド社/編
著者名ヨミ ダイヤモンドシャ
出版社 ダイヤモンド社
出版年月 1998.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央5101200830一般帯出可338//自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ダイヤモンド社
1998
338.04
金融

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010575652
書誌種別 図書
書名 金融の論点 '98
書名ヨミ キンユウ ノ ロンテン
著者名 ダイヤモンド社/編
出版社 ダイヤモンド社
出版年月 1998.7
ページ数  (枚数) 190p
大きさ 21cm
分類記号 338.04
内容紹介 外資の脅威、銀行のゆくえ、生保危機、郵貯マネー、ビッグバンと日本経済、証券大激変など「金融」の抱える問題についてのエコノミカルジャーナリスト、経済学者らの論考をまとめた一冊。
件名1 金融



内容細目表:

1 「日本型ビッグバン」など存在しない
大前 研一
2 デフレの主因は信用収縮だ
高橋 乗宣
3 問題の本質を直視せよ
植草 一秀
4 「信認の危機」に陥った日本経済
上野 泰也
5 やがてドルの「正常化」が来る
水谷 研治
6 スパイラル的な円安・株安の構造とゆくえ
斎藤 満
7 大蔵省・失敗の構図
斎藤 精一郎
8 官と民の境界があいまいな日本
K・ウォルフレン
9 なんのための「独立」なのか
紺谷 典子
10 新しい世界経済への視点
行天 豊雄
11 バブルを総懺悔して「脱米」の経済へ
飯田 経夫
12 ニッポン金融村は外資に占拠されるのか
安田 隆二
13 邦銀を機能不全にした「リスクレス経営」
武者 陵司
14 サバイバル競争の先の大いなる不安
斎藤 裕
15 瀬戸際に立つ「生命保険」の信頼
湯谷 昇羊
16 郵貯は金融システムを崩壊させる“麻薬"だ
早瀬 保行
17 限界にきた金融と財政の「もたれ合い」
宮脇 淳
18 土地本位制と含み益経営の末路
長谷川 徳之輔
19 第三次金融危機は来るか
山田 伸二
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。