検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

独立伝道者畔上賢造 (伝記叢書)

著者名 藤本 正高/編
著者名ヨミ フジモト マサタカ
出版社 大空社
出版年月 1996.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9100230743一般帯出可198.9/アゼ/自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
338.155
株式 株式相場 企業-中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010478410
書誌種別 図書
書名 独立伝道者畔上賢造 (伝記叢書)
書名ヨミ ドクリツ デンドウシャ アゼガミ ケンゾウ
叢書巻次 230
版表示 復刻
副書名 伝記・畔上賢造
著者名 藤本 正高/編
出版社 大空社
出版年月 1996.10
ページ数  (枚数) 356,5p
大きさ 22cm
分類記号 198.99
内容紹介 内村鑑三の助手として「平民詩人ホイトツマン」「羅馬書の研究」などを共に上梓した畔上賢造。1937年、病いに倒れるまで上落合聖書研究会を継続した伝道者としての生き方をたどる。昭和17年刊の復刻版に解説を付す。
著者紹介 1904年愛媛県生まれ。福岡のバプテスト神学校修了後、牧師に。内村鑑三の「聖書之研究」の影響を受けて独立、八幡で独立伝道を行う。67年没。
個人件名 畔上 賢造
注記1 初版:畔上賢造著作集刊行会 昭和17年刊



内容細目表:

1 100人のプロが選ぶ“今、最もライヴを見たい日本のドラマー”/誌上ドラム・コンテストfeat.平陸&川口千里/ロジャー・テイラー
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。