蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9103875652 | 一般 | 帯出可 | 378.2/サイ/ | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本児童文芸家協会賞 小学館児童出版文化賞
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800059746 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
少数言語としての手話 |
書名ヨミ |
ショウスウ ゲンゴ ト シテ ノ シュワ |
著者名 |
斉藤 くるみ/著
|
出版社 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2007.6 |
ページ数 (枚数) |
8,212p |
大きさ |
21cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-13-083047-8 |
分類記号 |
378.28
|
内容紹介 |
独自の言語の構造をもち、世界各地で受け継がれてきた手話。その豊富なバリエーションから脳との関係、手話が生み出す芸術、今後の存続まで幅広く解説。日本、さらに世界のろう文化の実像に迫る。 |
著者紹介 |
国際基督教大学大学院教育学研究科修士課程修了。日本社会事業大学社会福祉学部教授。著書に「視覚言語の世界」がある。 |
件名1 |
手話
|
内容細目表:
戻る