蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9106006397 | 一般 | 帯出可 | 498.36// | 新刊新着本 | 貸出中 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000802323194 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
睡眠文化論 |
書名ヨミ |
スイミン ブンカロン |
著者名 |
豊田 由貴夫/編
|
著者名 |
睡眠文化研究会/編
|
著者名 |
岩田 有史/[著]
|
出版社 |
淡交社
|
出版年月 |
2025.2 |
ページ数 (枚数) |
351p |
大きさ |
21cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-473-04658-1 |
分類記号 |
498.36
|
内容紹介 |
睡眠と文化の関係を論じた書。「寝所の建築史」「金縛りと文化」「極北の眠り」など、多様な専門家による13の論文と、「食後寝るとウシになる」といった4つのコラムを収録する。立教大学・京都大学の講義をもとに書籍化。 |
著者紹介 |
立教大学名誉教授、浦和大学教授。専門は文化人類学。オセアニア地域を研究対象とするかたわら、睡眠の文化的研究なども行う。 |
件名1 |
睡眠
|
内容細目表:
-
1 日本人はなぜ眠らないのか
その文化的・社会的要因
24-46
-
豊田 由貴夫/著
-
2 日本における寝具の歴史
48-73
-
岩田 有史/著 睡眠文化研究会/編
-
3 寝所の建築史
日本住宅における眠りの空間の系譜
74-98
-
小沢 朝江/著
-
4 光環境の変遷と日本人の睡眠
千年で変わったこと変わらないこと
99-123
-
小山 恵美/著
-
5 枕のオーダーメイド誕生小史
コラム
124-125
-
鍛治 恵/著
-
6 夢の民族誌
世界の人はどんな夢を見るのか
128-149
-
豊田 由貴夫/著
-
7 日本文学における夢文化の拡がりと非在
その諸相をたどる
150-173
-
荒木 浩/著
-
8 眠れない登場人物、眠りすぎの登場人物
シェイクスピア劇における睡眠の演劇的効果
174-194
-
北村 紗衣/著
-
9 金縛りと文化
現象は生理学的に規定され、その解釈は文化により彩られる
195-215
-
福田 一彦/著
-
10 食後寝るとウシになる
コラム
216-217
-
ブリギッテ・シテーガ/著
-
11 現代人の睡眠行動と睡眠環境
眠りの文化理論へ
220-240
-
藤本 憲一/著
-
12 極北の眠り
イヌイトの文化人類学的調査より
241-260
-
本多 俊和/著
-
13 あとは、寝るだけ
東日本大震災の避難所から安眠を考える
261-286
-
ブリギッテ・シテーガ/著
-
14 眠りのマンガ/マンガで眠る
コラム
287-288
-
イトウ ユウ/著
-
15 現代日本社会の病と眠りのナラティヴ
290-313
-
中川 晶/著
-
16 チンパンジーの眠り
進化からみた私たちの睡眠
314-334
-
座馬 耕一郎/著
-
17 睡眠の研究を俯瞰すると
コラム
335-336
-
福田 一彦/著
戻る