蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 1102108483 | 一般 | 帯出可 | 210.74// | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
2 |
稲 毛 | 3102018076 | 一般 | 帯出可 | 210.7// | 書 庫 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
食料危機の経済学 : 虚構性と高度…
神門 善久/著
食べ物でたどる世界史
トム・スタンデー…
ヤバい“食”潰される“農” : 日…
堤 未果/著,藤…
命を守る食卓 : 食の現場を見てき…
鈴木 宣弘/[著…
SDGsから考える世界の食料問題
小沼 廣幸/著
国民は知らない「食料危機」と「財務…
鈴木 宣弘/[著…
食べものから学ぶ現代社会 : 私た…
平賀 緑/著
世界の食はどうなるか : フードテ…
イェルク・スヌー…
食料危機という真っ赤な噓
池田 清彦/著
食料危機の未来年表 : そして日本…
高橋 五郎/著
このままでは飢える! : 食料危機…
鈴木 宣弘/著
マンガでわかる日本の食の危機 : …
鈴木 宣弘/原作…
スーパーマーケットで「食」を知る…2
梅澤 真一/監修
スーパーマーケットで「食」を知る…3
梅澤 真一/監修
持続可能な社会における食料問題 :…
橋本 直樹/著
どうなるの?未来の食べもの : …2
清水 洋美/著,…
どうなるの?未来の食べもの : …3
清水 洋美/著,…
スーパーマーケットで「食」を知る…1
梅澤 真一/監修
日本は食料危機にどう備えるか : …
石坂 匡身/著,…
どうなるの?未来の食べもの : …1
清水 洋美/著,…
食料・農業・農村の…令和5年9月調査
ルポ食が壊れる : 私たちは何を食…
堤 未果/著
地図でスッと頭に入る世界の三大穀物
宮路 秀作/監修
世界で最初に飢えるのは日本 : 食…
鈴木 宣弘/[著…
いちばん大切な食べものの話 : ど…
小泉 武夫/著,…
未来の食べもの大研究 : 「食」の…
石川 伸一/監修
世界食料危機
阮 蔚/著
天地の防人 : 食農大転換と共創社…
伊本 克宜/著
そのとき、日本は何人養える? : …
篠原 信/著
食糧危機のサバイバル : 生き残り…
ゴムドリco./…
日本が飢える! : 世界食料危機の…
山下 一仁/著
走れトラック、ねがいをのせて! :…
森埜 こみち/作…
食べものが足りない! : 食料危機…
井出 留美/著,…
サステナブル・フード革命 : 食の…
アマンダ・リトル…
食べる経済学
下川 哲/著
食べものから学ぶ世界史 : 人も自…
平賀 緑/著
食卓からSDGsをかんがえよう!2
稲葉 茂勝/著,…
図解でわかる14歳から知る食べ物と…
インフォビジュア…
食料危機 : パンデミック、バッタ…
井出 留美/著
食卓からSDGsをかんがえよう!3
稲葉 茂勝/著,…
日本の食卓の将来と食料生産の強靱化…
大杉 立/[ほか…
マンガでわかる食品ロスについて
九都県市首脳会議…
食卓からSDGsをかんがえよう!1
稲葉 茂勝/著,…
農と食の戦後史 : 敗戦からポスト…
大野 和興/著,…
<メイド・イン・ジャパン>の食文化…
畑中 三応子/著
飽食と崩食の社会学 : 豊かな社会…
橋本 直樹/著
食と健康
日経サイエンス編…
「いただきます」を考える : 大切…
生源寺 眞一/著
現代の食料・農業・農村を考える
藤田 武弘/編著…
食と農林漁業に関…平成30年9月調査
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010406013 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中国侵略と七三一部隊の細菌戦 |
書名ヨミ |
チュウゴク シンリャク ト ナナサンイチ ブタイ ノ サイキンセン |
副書名 |
中国側史料 |
著者名 |
森 正孝/編
|
著者名 |
糟川 良谷/編
|
著者名 |
静岡中国語翻訳センター/訳
|
出版社 |
明石書店
|
出版年月 |
1995.7 |
ページ数 (枚数) |
328p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
210.74
|
内容紹介 |
映画『侵略』上映全国連絡会主催による「日本の中国侵略実態調査記録訪中団」が記録、収集した証言、資料によって編集。特に細菌戦による中国人民の被害実態についての調査活動に力を注いでいる。 |
著者紹介 |
1941年生まれ。静岡県公立学校教員。著書に「時効なき戦争責任」「日本の中国侵略」等 |
件名1 |
日中戦争(1937〜1945)
|
件名2 |
細菌戦
|
内容細目表:
戻る