[ページの先頭。]

[本文へジャンプ。]

千葉市図書館 CHIBA CITY LIBRARY

障害のある方へのサービス

文字拡大/音声読み上げ

サイトマップ

千葉市図書館

[ここから本文です。]

日本の春夏秋冬を感じる―年中行事について―

  書名 著者名 出版社 出版年 請求記号 シリーズ
日本の年中行事を知る
一般書
1  家族で楽しむ25の年中行事    「親のことば」で伝えたい  辰巳 渚/文
江田 ななえ/絵 
 岩崎書店  2015.7  386.1/タツ/  
2  イラストでわかるおうち歳時記    暮らし&おもてなしのヒント  三浦 康子/監修  朝日新聞出版  2014.1  386.1//  
3  年中行事読本    日本の四季を愉しむ歳時ごよみ  岡田 芳朗/著
松井 吉昭/著 
 創元社  2013.10  386.1//  
4  歳時記のある暮らし  坂東 眞理子/監修  JTBパブリッシング  2008.1  386.1//
5  和のしきたり    日本の暦と年中行事   新谷 尚紀/監修  日本文芸社  2007.4  386.1//  
6  にっぽんの歳時記ずかん  平野 恵理子/著  幻冬舎エデュケーション   2012.1  386.1/ヒラ/  
7   和ごよみと四季の暮らし  新谷 尚紀/監修  日本文芸社  2007.1  386.1//  
こどもの本
1  絵本ごよみ二十四節気と七十二候 春  坂東 眞理子/監修  教育画劇  2014.2  449//1
2  かこさとしこどもの行事しぜんと生活 3月のまき  かこ さとし/文・絵  小峰書店  2012.2  386//3
3  伝統行事がわかる図鑑 1 春のしきたり  新谷 尚紀/監修  ポプラ社  2011.3  386//1
4  年中行事      ポプラディア情報館  新谷 尚紀/監修  ポプラ社  2009.3  386//  
5  「和」の行事えほん  1  高野 紀子/作  あすなろ書房  2006.6  386//1
6  日本の年中行事  3月・4月  深光 富士男/著  学研  2004.3  386//2
季節を楽しむ
一般書
1  歳時記おしながき 絵で楽しむ、四季を味わう  平野 恵理子/著  学研プラス  2016.1  383.8/ヒラ/  
2  子どもと楽しむにっぽんの歳時記 食と手作り12か月    主婦と生活社  2015.12  386.1//  
3  日本の四季ごちそう暦 伝えたい旬菜と行事食  高橋 敦子/著  女子栄養大学出版部  2011.3  596.21/タカ/  
4  新四季の星座 見つけ方と楽しみ方  藤井 旭/著  主婦の友インフォス情報社  2011.7  443.8/フジ/  
5  にほんの食ごよみ 
昔ながらの行事と手仕事をたのしむ、十二か月のレシピ
 橋本 加名子/著  アスキー  2007.1  596.21/ハシ/  
6  子どもに教える今日はどんな日?  高橋 司/著  PHP研究所  2006.10  386.1/タカ/   
7  野の花だより三六五日  上     
百花繚乱の春から木の葉いろづく秋
   
 池内 紀/文
 外山 康雄/画
 技術評論社  2006.4  470.4/イケ/1
8  和の暮らしが楽しい!おうち歳時記  中西 利恵/監修
 伊藤 美樹/イラスト
 成美堂出版  2005.12  590//  
こどもの本
1  おりがみで春夏秋冬切り絵かざり  
はさみだけでだれでもかんたんにつくれちゃう!
 いまい みさ/著  毎日新聞出版  2015.10  754//  
2  大人も読みたいこども歳時記  長谷川 櫂/監修
 季語と歳時記の会/編著
 小学館  2014.3  911//  
3  季節をたべる春の保存食・行事食      いっしょにつくろう!   濱田 美里/著
 藤田 美菜子/絵 
 アリス館  2014.4  596//
4  季節の絵手紙 かんたん!たのしい!手作り手紙  寺西 恵里子/作  汐文社  2012.2  724//  
5  未来へ伝えたい日本の伝統料理 [1] 春の料理  後藤 真樹/著
 小泉 武夫/監修
 小峰書店  2010.4  383//1

 

[ここまでが本文です。]

[本文の先頭に戻る。]

ページの先頭へ戻る

このサイトについて

お問い合わせメールフォーム

千葉市中央図書館

〒260-0045 千葉市中央区弁天3丁目7番7号
電話番号:043-287-3980 FAX:043-287-4074

[本文の先頭に戻る。]

[ページの先頭に戻る。]

メニュー