検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

演劇プロデューサーという仕事 

著者名 細川 展裕/著
著者名ヨミ ホソカワ ノブヒロ
出版社 小学館
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9105501992一般帯出可770.4/ホソ/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
783.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000801721670
書誌種別 図書
書名 演劇プロデューサーという仕事 
書名ヨミ エンゲキ プロデューサー ト イウ シゴト
副書名 「第三舞台」「劇団☆新感線」はなぜヒットしたのか
著者名 細川 展裕/著
出版社 小学館
出版年月 2018.10
ページ数  (枚数) 295p
大きさ 19cm
ISBN/レーベル番号 978-4-09-389780-8
分類記号 770.4
内容紹介 小劇場ブームを牽引した「第三舞台」、70万人興行の「劇団☆新感線」。両劇団はいかにしてヒットしたのかを、演劇プロデューサーの著者が綴る。古田新太、いのうえひでのりとの鼎談、鴻上尚史との対談も収録。
著者紹介 1958年愛媛県生まれ。関西大学社会学部卒業。株式会社ヴィレッヂ会長。第三舞台や劇団☆新感線のプロデューサー。ロック・バーを松山市にオープン。
件名1 演劇



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。