検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

柳田國男と牧口常三郎 

著者名 村尾 行一/著
著者名ヨミ ムラオ コウイチ
出版社 潮出版社
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103788047一般帯出可380.1/ムラ/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
338.55 338.55
信用調査

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710009171
書誌種別 図書
書名 柳田國男と牧口常三郎 
書名ヨミ ヤナギタ クニオ ト マキグチ ツネサブロウ
副書名 ある遭遇と疎隔
著者名 村尾 行一/著
出版社 潮出版社
出版年月 2007.2
ページ数  (枚数) 270p
大きさ 19cm
ISBN/レーベル番号 978-4-267-01754-4
分類記号 380.1
内容紹介 日本民俗学の父といわれる柳田國男と、当時少数の識者に評価された以外ほとんど無名に近い創価学会初代会長である牧口常三郎を取り上げ、「常民」「稲作」「山村」「郷土」をキーワードに比較する。
著者紹介 1934年中国生まれ。東京大学大学院林学専門課程博士課程修了。愛媛大学教授などを経て、みどりのコンビナート研究所主宰。専攻は森林資源論。著書に「国家主義と闘った牧口常三郎」など。
件名1 民俗学
個人件名 柳田 国男



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。