検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

弥生時代ガイドブック (シリーズ「遺跡を学ぶ」)

著者名 安藤 広道/著
著者名ヨミ アンドウ ヒロミチ
出版社 新泉社
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9105903765一般帯出可210.27/アン/新刊新着本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
210.27 210.27
弥生式文化 遺跡・遺物-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000802184399
書誌種別 図書
書名 弥生時代ガイドブック (シリーズ「遺跡を学ぶ」)
書名ヨミ ヤヨイ ジダイ ガイドブック
叢書巻次 別冊06
副書名 ビジュアル版
著者名 安藤 広道/著
出版社 新泉社
出版年月 2023.9
ページ数  (枚数) 93p
大きさ 21cm
ISBN/レーベル番号 978-4-7877-2330-7
分類記号 210.27
内容紹介 紀元前10世紀ころ、九州北部ではじまった弥生文化。水田稲作・畠作の定着、集落の多様化と集落間関係の複雑化、拡大していく社会とそれを支えた祭祀の発達など、弥生文化のダイナミズムをビジュアルに解説する。
著者紹介 神奈川県出身。東京国立博物館研究員等を経て、慶應義塾大学文学部教授。
件名1 弥生式文化
件名2 遺跡・遺物-日本



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。