蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9105524692 | 一般 | 帯出可 | 350.1// | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
我が子が発達障害だとわかったら絶対…
桃川 あいこ/著…
高学歴発達障害 : エリートたちの…
岩波 明/著
発達障がいの子の進学と就労サポート…
市川 宏伸/監修
発達が気になる幼児が療育センターを…
宮地 泰士/著
スタジオそら式おうちでできるマット…
スタジオそら/著…
スマイルカットでみんな笑顔に! :…
別司 芳子/文
こどもの発達障害 : 僕はこう診て…
平岩 幹男/著
特別支援がガラッと変わる「見取りの…
渡辺 道治/著
子どもをうまく愛せない親たち : …
橋本 和明/著
発達障害・知的障害のある社員を活か…
石橋 恵/著,和…
発達障害の子どもがぐんぐん伸びるア…
吉濱 ツトム/著
ちょっとしたことでうまくいく発達障…
鈴木 慶太/著,…
脳のはたらきとニューロダイバーシテ…
ルイーズ・グッデ…
発達障害の子を持つ親の心が楽になる…
外科医ちっち/著
カサンドラ症候群でつらい人のための…
真行 結子/著
教師、支援者、親のための境界知能の…
梅永 雄二/著
発達障害の子どもに伝わることば
川崎 聡大/著
発達障害の僕らが生き抜くための「紙…
小鳥遊/著
特別支援教育のはざまにいる子どもた…
小倉 正義/編著…
知ってほしい発達障害のこと
千葉市保健福祉局…
発達障害&グレーゾーンの子への接し…
前田 智行/著
発達が気になる子どもの親子ふれあい…
尾崎 康子/監修…
なぜスナフキンは旅をし、ミイは他人…
横道 誠/著
発達障害白書2025年版
日本発達障害連盟…
イラスト図解境界知能&グレーゾーン…
宮口 幸治/著
発達障害「不可解な行動」には理由が…
岩波 明/著
五感で楽しむ感覚おもちゃ&あそび …
飛田 喜昭/著
天才肌な発達凸凹っ子の育て方 : …
南雲 玲生/著,…
子どもの心理検査・知能検査 保護者…
熊上 崇/著,星…
歪んだ幸せを求める人たち : ケー…
宮口 幸治/著
ルポ「ふつう」という檻 : 発達障…
信濃毎日新聞社編…
ちょっとしたことでうまくいく発達障…
沢口 千寛/著,…
20歳前傷病の障害年金しくみと請求…
小西 一航/著
発達障害・グレーゾーンのあの人の行…
野波 ツナ/著,…
子どもが発達障がいだとわかったとき…
橋 謙太/著,星…
発達障害の子が18歳になるまでにし…
宮尾 益知/監修
特別支援が必要な子どもの高等学校進…
山内 康彦/著
境界知能 : 教室からも福祉からも…
古荘 純一/著
図解心と行動がよくわかる発達障害の…
湯汲 英史/監修
発達が気になる子どもが小児科の専門…
柏木 充/著
「責任能力」をめぐる新・事件論 :…
佐藤 幹夫/著
ちょっとしたことでうまくいく発達障…
村上 由美/著
図解でわかる発達障害
広瀬 由紀/編著
虹色なこどもたち : 就学前にやっ…
星山 麻木/著,…
中高年の発達障害 : 二次障害をい…
凪野 悠久/著,…
特別支援学校での読み聞かせ : 都…
東京都立多摩図書…
大人の発達障害働き方のコツがわかる…
太田 晴久/監修
発達障害者は<擬態>する : 抑圧…
横道 誠/著
発達障害大全 : 「脳の個性」につ…
黒坂 真由子/著
マンガでわかる!境界知能の人が見て…
宮口 幸治/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000801750448 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
統計と日本社会 |
書名ヨミ |
トウケイ ト ニホン シャカイ |
副書名 |
データサイエンス時代の展開 |
著者名 |
国友 直人/編
|
著者名 |
山本 拓/編
|
出版社 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
2019.2 |
ページ数 (枚数) |
13,293p |
大きさ |
22cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-13-043401-0 |
分類記号 |
350.1
|
内容紹介 |
ビッグデータの時代を迎えた現代において、日本社会における統計科学の展開、統計教育の進化、公的統計の改革はどうあるべきか。統計学の有識者18人が論考する。 |
著者紹介 |
明治大学政治経済学部特任教授。東京大学名誉教授。著書に「応用をめざす数理統計学」など。 |
件名1 |
統計学
|
内容細目表:
-
1 失われた50年
ビッグデータ時代における統計科学
1-17
-
国友 直人/著
-
2 バイオ統計学
ライフサイエンス研究の新潮流
21-38
-
柳川 堯/著
-
3 日本的品質管理活動と統計科学
39-68
-
椿 広計/著
-
4 マーケティング・リサーチにおける統計学の役割
69-84
-
鈴木 督久/著
-
5 ビッグデータ時代のマーケティングと統計科学
85-102
-
山口 景子/著
-
6 私の計量経済学50年
103-115
-
佐和 隆光/著
-
7 日本初のデータサイエンス学部創設
滋賀大学による文理融合構想
119-128
-
竹村 彰通/著
-
8 「統計検定」の経緯と今後
129-142
-
中西 寛子/著
-
9 日本の中学校・高等学校における統計教育
143-160
-
青山 和裕/著
-
10 統計教育におけるe‐learningコンテンツの制作
JMOOCにおける実際例
161-181
-
下川 敏雄/著
-
11 日本の私立大学文系の統計教育
183-189
-
山本 拓/著
-
12 サービス産業における計測
価格と生産性の正しい計測法
193-206
-
深尾 京司/著 池内 健太/著
-
13 国民経済計算の平成23年基準改定
最新の国際基準への対応
207-221
-
多田 洋介/著
-
14 家計調査の改良と消費動向指数(CTI)の開発
公的統計の進化へのチャレンジ
223-236
-
阿向 泰二郎/著
-
15 統計制度の国際比較
日本の統計の特徴と課題
237-251
-
川崎 茂/著
-
16 公的統計の課題と改革
253-271
-
美添 泰人/著
-
17 ビッグデータと経済分析
273-281
-
北村 行伸/著
戻る