蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 7800022110 | 一般 | 帯出可 | B393.6/ヤマ/ | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
山之内 靖 伊豫谷 登士翁 成田 龍一 岩崎 稔
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000801182728 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
総力戦体制 (ちくま学芸文庫) |
書名ヨミ |
ソウリョクセン タイセイ |
叢書巻次 |
ヤ24-1 |
著者名 |
山之内 靖/著
|
著者名 |
伊豫谷 登士翁/編
|
著者名 |
成田 龍一/編
|
出版社 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2015.1 |
ページ数 (枚数) |
494p |
大きさ |
15cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-480-09649-4 |
分類記号 |
393.6
|
内容紹介 |
現代社会の基礎は、多くが戦時の動員体制において形成されたものである-。こうした論争的な問題提起により、戦後体制の本質だけでなく、近代的な知のあり方そのものまでをも根底から問うた著者の代表的論考を精選収録。 |
件名1 |
国家総動員
|
内容細目表:
-
1 総力戦の時代
12-19
-
-
2 戦時動員体制の比較史的考察
今日の日本を理解するために
22-60
-
-
3 方法的序論
総力戦とシステム統合
61-130
-
-
4 戦時期の社会政策論
132-167
-
-
5 戦時期の遺産とその両義性
168-219
-
-
6 日本の社会科学とヴェーバー体験
総力戦の記憶を中心に
220-295
-
-
7 一九三〇年代と社会哲学の危機
296-331
-
-
8 総力戦体制からグローバリゼーションへ
334-409
-
-
9 総力戦・国民国家・システム社会
特別インタヴュー
410-469
-
戻る