検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アジア世界のことばと文化 (世界のことばと文化シリーズ)

著者名 砂岡 和子/編著
著者名ヨミ スナオカ カズコ
著者名 池田 雅之/編著
出版社 成文堂
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103615690一般帯出可802.2//2階開架貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

砂岡 和子 池田 雅之
2006
東洋語 アジア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610040537
書誌種別 図書
書名 アジア世界のことばと文化 (世界のことばと文化シリーズ)
書名ヨミ アジア セカイ ノ コトバ ト ブンカ
著者名 砂岡 和子/編著
著者名 池田 雅之/編著
出版社 成文堂
出版年月 2006.3
ページ数  (枚数) 13,292p
大きさ 21cm
分類記号 802.2
内容紹介 東北アジアのことばと文化、漢字文化圏の言語の多様性、東南アジアのこころと国際化の波、アジアの多言語世界と英語のアジア化など、アジア世界の多様な言語と文化を紹介し、新たな地域研究のあり方を探る。
著者紹介 早稲田大学政治経済学術院教授。
件名1 東洋語
件名2 アジア



内容細目表:

1 モンゴルの文化とその背景にあるもの
窪田 新一/著
2 韓国近現代史のなかのハングル
〓口 謙一郎/著
3 韓国語の表現と日本語
浜之上 幸/著
4 セキュリティ資源としての中国のことばと文化
砂岡 和子/著
5 返還後の香港の言語と文化
郭 春貴/著
6 台湾文化の重層構造と言語
滝沢 雅彦/著
7 ベトナム語のすすめ
今村 宣勝/著
8 カンボジアの歴史とクメールのこころ
ペン・セタリン/著
9 タイ語の文化的背景について
加藤 伊月/著
10 生活に根づくタイ仏教
泉 経武/著
11 交流史から見たインドネシアと日本
工藤 尚子/著
12 マレーシアの歴史と慣習
小滝 麻理/著
13 多民族国家シンガポールの言語と文化
郭 春貴/著
14 多言語社会の実験場インド
町田 和彦/著
15 アジアの英語たちとその文化
中野 美知子/著
16 学びやすいアジアの言語
佐藤 巨巨呂/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。