検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ised 設計篇

著者名 東 浩紀/編
著者名ヨミ アズマ ヒロキ
著者名 濱野 智史/編
出版社 河出書房新社
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9104322709一般帯出可007.3//自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
400

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800512420
書誌種別 図書
書名 ised 設計篇
書名ヨミ アイエスイーディー
副書名 Interdisciplinary Studies on Ethics and Design of Information Society
著者名 東 浩紀/編
著者名 濱野 智史/編
出版社 河出書房新社
出版年月 2010.5
ページ数  (枚数) 490p
大きさ 21cm
ISBN/レーベル番号 978-4-309-24443-3
分類記号 007.3
内容紹介 2004年から約2年間、国際大学グローバル・コミュニケーション・センターで開催された研究会「情報社会の倫理と設計についての学際的研究(ised)」の議事録。設計篇では、全7回にわたる設計研の議事録を収める。
著者紹介 1971年生まれ。哲学者、批評家、小説家。早稲田大学文学学術院教授、東京工業大学世界文明センター特任教授。
件名1 情報と社会
件名2 情報倫理



内容細目表:

1 情報社会と二つの設計   第1回講演   22-38
石橋 啓一郎/述
2 全体最適か、部分最適か   共同討議 第1部   39-57
3 新しい社会契約論の発明   共同討議 第2部   58-83
4 オープンソースの構造と力   第2回講演   86-102
八田 真行/述
5 オープンソースという環境管理型権力   共同討議 第1部   103-123
6 オープンソース的組織論をめぐって   共同討議 第2部   124-146
7 制度間競争としてのプラットフォーム形成と、情報社会のガバナンス   第3回講演   148-165
楠 正憲/述
8 デファクト・スタンダードと公共性   共同討議 第1部   166-191
9 無限のメタ化をめぐる問題   共同討議 第2部   192-208
10 自己革新的な社会に向けての教育とメディア   コミュニケーションの連鎖によって「作る」ということ   210-231
井庭 崇/述
11 「使うメディア」から「作るメディア」へ   共同討議 第1部   232-252
12 情報社会論の球体   共同討議 第2部   253-273
13 なめらかな会社   第5回講演   276-294
近藤 淳也/述
14 組織と情報   小規模組織は本当に強いか   295-314
15 オープンプロセスと市場   共同討議 第2部   315-330
16 縦の社会を横に繫げる   なめらかな国家の「設計」を目指して   332-358
村上 敬亮/述
17 「サービス化」という大波   共同討議 第1部   359-381
18 民主主義2・0に踏み込む世界   共同討議 第2部   382-398
19 なめらかな社会の距離設計   第7回講演   400-423
鈴木 健/述
20 情報社会と想像力の拡張   共同討議 第1部   424-444
21 情報技術に人間は追いつくか   共同討議 第2部   445-465
22 ポストised、変化したことは何か   2   共同討議   468-486
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。