検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「未開」概念の再検討 2

著者名 川田 順造/編
著者名ヨミ カワダ ジュンゾウ
出版社 リブロポート
出版年月 1991.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央2101215687一般帯出可389//自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川田 順造
2022
010 010
図書館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010215826
書誌種別 図書
書名 「未開」概念の再検討 2
書名ヨミ ミカイ ガイネン ノ サイケントウ
著者名 川田 順造/編
出版社 リブロポート
出版年月 1991.6
ページ数  (枚数) 374p
大きさ 21cm
分類記号 389.04
件名1 文化人類学



内容細目表:

1 先史学から見た未開と文明
2 先史学から見た未開と文明
大貫 良夫
3 文明の尺度をめぐって
大林 太良
4 文化と文明についての再定義
伊東 俊太郎
5 古代における未開
古橋 信孝
6 相対と普遍の間
石井 溥
7 文化と社会
8 民族学における通文化的(統計的)研究から見た未開と文明
大林 太良
9 社会・文化の指標をどこに置くか
二宮 宏之
10 民族音楽学における統計的手法
徳丸 吉彦
11 「原始」と「未開」
松園 萬亀雄
12 文明の民族・未開の民族
13 歴史学・民俗学・民族学
塚本 学
14 ヨーロッパ史研究の立場から
二宮 宏之
15 インド史研究の立場から
小西 正捷
16 民俗学の立場から
野村 純一
17 歴史の基礎知識とは何か
永田 雄三
18 歴史学・民俗学・民族学
19 推進機構と制御機構
上田 篤
20 家族の進歩と国家の進歩
坂部 恵
21 ギリシアの神話と都市の関係
阿部 年晴
22 進歩史観と家族制度
23 日本社会における未開と文明
網野 善彦
24 近代化日本における未開の問題
安丸 良夫
25 ヨーロッパ社会における未開と文明
二宮 宏之
26 網野説へのいくつかの疑問
関本 照夫
27 未開なるものと日本的なるもの
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。