検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

定点観測新型コロナウイルスと私たちの社会 2021年後半(論創ノンフィクション)(東京オリンピックとデルタ株)

著者名 森 達也/編著
著者名ヨミ モリ タツヤ
出版社 論創社
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9105786604一般帯出可498.6//21-22階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森 達也
2022
498.6 498.6
新型コロナウイルス感染症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000802051368
書誌種別 図書
書名 定点観測新型コロナウイルスと私たちの社会 2021年後半(論創ノンフィクション)(東京オリンピックとデルタ株)
書名ヨミ テイテン カンソク シンガタ コロナウイルス ト ワタクシタチ ノ シャカイ
叢書巻次 020
著者名 森 達也/編著
出版社 論創社
出版年月 2022.3
ページ数  (枚数) 324p
大きさ 19cm
ISBN/レーベル番号 978-4-8460-2102-3
分類記号 498.6
内容紹介 東京オリンピックが強行され、8月には、全国の新型コロナ感染者数は過去最大となる。そして年末には、オミクロン株による感染拡大の兆候が…。最強の論者たちが2021年7〜12月末のコロナ禍を定点観測する。
著者紹介 1956年広島県生まれ。映画監督、作家、明治大学特任教授。「A3」で講談社ノンフィクション賞を受賞。ほかの著書に「死刑」「神さまってなに?」など。
件名1 新型コロナウイルス感染症



内容細目表:

1 デルタ株、ワクチン、そして東京オリンピック   医療   5-25
斎藤 環/著
2 貧困の現場から見えてきたもの   4   貧困   27-45
雨宮 処凛/著
3 コロナ禍とジェンダー   4   ジェンダー   47-71
上野 千鶴子/著
4 メディアと権力、医師、製薬会社の見えざる関係   メディア   73-91
大治 朋子/著
5 「戦場」を追うノンフィクション、「日常」を描くフィクション   文学・論壇   93-108
斎藤 美奈子/著
6 台頭する維新の前で空転する意識のアップデート   ネット社会   109-125
CDB/著
7 コロナ禍中脱力ニュース   2021年後半   日本社会   127-142
辛酸 なめ子/著
8 アベノマスク論   ザ・ファイナル   日本社会   143-156
武田 砂鉄/著
9 コロナ禍と哲学   4   哲学   157-176
仲正 昌樹/著
10 第五波の中の学校   教育   177-193
前川 喜平/著
11 新型コロナ日記インアメリカ   特別編   アメリカ   195-219
町山 智浩/述 森 達也/聞き手
12 コロナ火事場経済の「前門の虎」と「後門の狼」   経済   221-249
松尾 匡/著
13 コロナ禍と東アジア(ポスト)冷戦   4   東アジア   251-265
丸川 哲史/著
14 忘れたくない。慣れたくない。   日本社会   267-286
森 達也/著
15 ジェノサイドへの道のりを眺めているわけにはいかない   ヘイト・差別   287-299
安田 浩一/著
16 「新型コロナウイルスと私たちの社会」関連年表   306-324
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。