検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文字答問 (平凡社ライブラリー)

著者名 白川 静/著
著者名ヨミ シラカワ シズカ
出版社 平凡社
出版年月 2014.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9104890902一般帯出可B821.2/シラ/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤井 聡
2022
367.9 367.9
中国-歴史 日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000801081845
書誌種別 図書
書名 文字答問 (平凡社ライブラリー)
書名ヨミ モジ トウモン
叢書巻次 812
著者名 白川 静/著
出版社 平凡社
出版年月 2014.5
ページ数  (枚数) 175p
大きさ 16cm
ISBN/レーベル番号 978-4-582-76812-1
分類記号 821.2
内容紹介 井と丼の違いは? 「若干」の意味は? 詩歌を数えるときに一首・二首というのはなぜ? 講演後の質疑や、折々に手紙で寄せられた読者からの質問を書き留め「桂東雑記」の最終章として書き下ろされてきた名回答20篇を収録。
著者紹介 1910〜2006年。福井県生まれ。立命館大学法文学部卒業。同大学名誉教授。2004年文化勲章受章。著書に「白川静著作集」「金文の世界」「甲骨文の世界」など。
件名1 漢字



内容細目表:

1 生を蝕む「病院文明」に抗うために   座談会   18-53
森田 洋之/述 大脇 幸志郎/述 藤井 聡/述
2 新型コロナウイルスを巡る真実と、それを潰す医学界とアカデミア   対談   54-81
宮沢 孝幸/述 藤井 聡/述
3 『過剰医療』が今、日本を亡ぼしつつある   82-145
藤井 聡/著
4 人間のための医療か、医療のための人間なのか?   「過剰医療」批判序説   146-161
浜崎 洋介/著
5 ウイルス学者から見たコロナ対策の異常さ   162-174
宮沢 孝幸/著
6 鬼化した秀才たちが「過剰医療」を進める   HPVワクチン接種被害とそれへの一部フェミニストの加担を問う   175-191
井上 芳保/著
7 過剰なのは医療ではなくセキュリティ?   生政治とは   192-200
美馬 達哉/著
8 過剰医療研究をより良い医療に生かすために   201-214
冨永 晃輝/著
9 近代医療は人を幸せにするのか   215-228
木村 盛世/著
10 過剰医療を問う   薬学倫理の視点から   229-239
松島 哲久/著
11 「過剰医療」の構造   ベテラン医師がその諸相を描く   240-251
武久 洋三/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。