蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9101205191 | 一般 | 帯出可 | 701/ミツ/ | 2階開架 | 在庫 | |
2 |
打 瀬 | 1500322761 | 一般 | 帯出可 | 701// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010847813 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
形の美とは何か (NHKブックス) |
書名ヨミ |
カタチ ノ ビ トワ ナニカ |
叢書巻次 |
882 |
著者名 |
三井 秀樹/著
|
出版社 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2000.3 |
ページ数 (枚数) |
238p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
701
|
内容紹介 |
自然は心と形の接点である。では形とは何なのか。人間の知覚情報の大部分を司る視覚対象として、形という概念を再度据え直し、形のさまざまな性質や力学的構造と美的な造形性について論じる。 |
著者紹介 |
1942年東京都生まれ。東京教育大学教育学部教育学専攻科芸術学専攻修了。グラフィックデザイナー。現在、筑波大学教授。著書に「美のジャポニスム」など。 |
件名1 |
形(美術)
|
内容細目表:
-
1 漢字字体の「内省報告」のために
-
佐藤 栄作
-
2 『成尋阿闍梨母集』の字母
-
伊井 春樹
-
3 扁揃えと古辞書
-
高橋 久子
-
4 「急」字と「イソグ」訓との対応関係の定着に就いて
-
宇都宮 啓吾
-
5 「押」から「横」へと「妨」から「暴」へ
-
【スギ】浦 勝
-
6 「顚倒」小考
-
池田 幸恵
-
7 『落葉集』の仮名文字遣について
-
今野 真二
-
8 易林本節用集の仮名遣
-
今西 浩子
-
9 漢字による外国地名の略称について
-
王 敏東
-
10 現代韓国語における漢字使用について
-
李 漢燮
-
11 『画禅室随筆』に見る書表現法
-
須崎 英彦
-
12 『名物六帖』板本の部見出し語漢字索引
-
福田 安典
戻る