検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

蓼食う人々 

著者名 遠藤 ケイ/著
著者名ヨミ エンドウ ケイ
出版社 山と溪谷社
出版年月 2020.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9105631333一般帯出可383.8/エン/2階開架在庫 
2 西都賀5280256978一般帯出可383.8//開 架在庫 
3 5600803137一般帯出可383.8//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
498.021 498.021
高齢者福祉 介護福祉 排泄ケア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000801873478
書誌種別 図書
書名 蓼食う人々 
書名ヨミ タデ クウ ヒトビト
著者名 遠藤 ケイ/著
出版社 山と溪谷社
出版年月 2020.5
ページ数  (枚数) 335p
大きさ 19cm
ISBN/レーベル番号 978-4-635-81016-6
分類記号 383.81
内容紹介 人は何をどう捕って、どう食べてきたのか。野兎やカラス、トウゴロウ(カミキリムシの幼虫)、岩茸、鮎、山椒魚、イナゴ、熊、ツチクジラなど、かつて私たちが享受した自然の恵みと原風景の記録と考察。
著者紹介 1944年新潟県生まれ。民俗学をライフワークとして人々の生活や労働習俗を取材している。著書に「熊を殺すと雨が降る」「男の民俗学」「こども遊び大全」など。
件名1 食生活
件名2 狩猟
件名3 漁撈
件名4 昆虫食



内容細目表:

1 医療の課題に対してできることは何か   3-11
吉村 健佑/述
2 様々な方法でCOVID-19対策に取り組む   13-25
吉村 健佑/述 佐藤 大介/述
3 これからの医療制度改革   27-37
吉村 健佑/述 佐藤 大介/述
4 医療を社会問題として捉え直し、如何に取り組むか   41-58
宮田 裕章/述
5 日本の医療技術を武器に次世代の医療を切り拓く   産学連携の経験から   59-76
志賀 隆/述
6 次世代の医療に「産」ができること   77-95
櫻井 陽一/述
7 多様性と可能性   99-117
三澤 園子/述
8 医師の働き方改革から見る医療界のこれから   119-141
裴 英洙/述
9 これからの社会・医療の展望と求められる人材像   個人のキャリア開発も含めて   143-167
小野崎 耕平/述
10 日本の医療を見つめ直し、勝機を探る   171-191
津川 友介/述
11 グローバルな視点から見る、求められる医師・医療の在り方   193-217
國井 修/述
12 パンデミックでの医療現場から見える未来の医療   219-237
谷口 俊文/述
13 新型コロナウイルス感染拡大を踏まえて、今後に如何に備えるか   初代医務技監の視点から   239-256
鈴木 康裕/述
14 生活から学び、生活へと還元する地域医療をめざして   259-278
高山 義浩/述
15 患者・市民とつくる次世代の医療   279-298
武藤 香織/述
16 コロナ時代、情報発信はどうあるべきか   299-319
市川 衛/述
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。