蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
連帯綾取り
|
著者名 |
三浦 隆之/著
|
著者名ヨミ |
ミウラ タカユキ |
出版社 |
海鳥社
|
出版年月 |
2022.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9105871250 | 一般 | 帯出可 | 686.9/ミウ/ | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
渡辺 与八郎 松永 安左ェ門 路面電車 交通-福岡市
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000802094639 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
連帯綾取り |
書名ヨミ |
レンタイ アヤトリ |
副書名 |
博多と福岡を路面電車で繫いだ男たち |
著者名 |
三浦 隆之/著
|
出版社 |
海鳥社
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 (枚数) |
215p |
大きさ |
21cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-86656-127-1 |
分類記号 |
686.9191
|
内容紹介 |
明治末、福博電車と博軌電車の2つの路面電車が開通した。渡辺与八郎と松永安左衛門という対照的な2人は、いかにして人々の連帯を勝ち取り、この一大事業を成し遂げたのか。明治末の都市開発について生き生きと描く。 |
件名1 |
路面電車
|
件名2 |
交通-福岡市
|
個人件名 |
渡辺 与八郎 |
内容細目表:
戻る