蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日中の120年 文芸・評論作品選 5(蜜月と軋み)
|
著者名 |
張 競/編
|
著者名ヨミ |
チョウ キョウ |
著者名 |
村田 雄二郎/編
|
出版社 |
岩波書店
|
出版年月 |
2016.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9105372966 | 一般 | 帯出可 | 319.1//5 | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アジア人物史12
姜 尚中/総監修…
アジア人物史9
姜 尚中/総監修…
アジア人物史6
姜 尚中/総監修…
アジア人物史5
姜 尚中/総監修…
アジア人物史3
姜 尚中/総監修…
アジア人物史4
姜 尚中/総監修…
アジア人物史11
姜 尚中/総監修…
アジア人物史10
姜 尚中/総監修…
アジア人物史2
姜 尚中/総監修…
アジア人物史1
姜 尚中/総監修…
アジア人物史8
姜 尚中/総監修…
アジア人物史7
姜 尚中/総監修…
日中の120年 文芸・評論作品選4
張 競/編,村田…
日中の120年 文芸・評論作品選3
張 競/編,村田…
日中の120年 文芸・評論作品選2
張 競/編,村田…
日中の120年 文芸・評論作品選1
張 競/編,村田…
共同討議日中関係なにが問題か : …
高原 明生/編,…
夢想と身体の人間博物誌 : 綺想と…
張 競/著
張競の日本文学診断
張 競/著
異文化理解の落とし穴 : 中国・日…
張 競/著
シリーズ20世紀中国史4
飯島 渉/編,久…
シリーズ20世紀中国史3
飯島 渉/編,久…
シリーズ20世紀中国史2
飯島 渉/編,久…
シリーズ20世紀中国史1
飯島 渉/編,久…
「情」の文化史 : 中国人のメンタ…
張 競/著
中国人の胃袋 : 日中食文化考
張 競/著
思想空間としての現代中国
汪 暉/著,村田…
アジアを読む
張 競/[著]
漢字圏の近代 : ことばと国家
村田 雄二郎/編…
現代中国の文化
張 競/編著,孫…
文化のオフサイド ノーサイド
張 競/著
東アジアにおける公共知の創出 : …
佐々木 毅/編,…
美女とは何か : 日中美人の文化史
張 競/著
岩波現代中国事典
天児 慧/編,石…
中華料理の文化史
張 競/著
カミング・マン : 19世紀アメリ…
胡 垣坤/[ほか…
近代中国と「恋愛」の発見 : 西洋…
張 競/著
恋の中国文明史
張 競/著
天安門の渦潮 : 資料と解説 中国…
加々美 光行/編…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000801453764 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日中の120年 文芸・評論作品選 5(蜜月と軋み) |
書名ヨミ |
ニッチュウ ノ ヒャクニジュウネン ブンゲイ ヒョウロン サクヒンセン |
著者名 |
張 競/編
|
著者名 |
村田 雄二郎/編
|
出版社 |
岩波書店
|
出版年月 |
2016.7 |
ページ数 (枚数) |
10,346p |
大きさ |
22cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-00-027225-4 |
分類記号 |
319.1022
|
内容紹介 |
日中はどのように出会い、相互理解と誤解を重ねてきたのか。司馬遼太郎、山崎豊子、余華、閻連科らの作品をとおして、日中関係の現実と可能性を読み解く。シリーズ最終巻。 |
著者紹介 |
明治大学教授。比較文化学、東アジア文化交流史。著書に「海を越える日本文学」など。 |
件名1 |
日本-対外関係-中国-歴史
|
内容細目表:
-
1 日中講和への前提をなすもの
3-10
-
中島 健蔵/著
-
2 日中復交の“虚”と“実”
11-25
-
永井 陽之助/著
-
3 大国におもねらず小国も侮らず
26-43
-
衞藤 瀋吉/著
-
4 講和の原点
44-48
-
竹内 好/著
-
5 元陸軍中将、五度の訪中から帰って
49-56
-
遠藤 三郎/著
-
6 中日国交正常化前後
57-66
-
張 香山/著
-
7 流民の記憶
69-85
-
司馬 遼太郎/著
-
8 中国再訪(抄)
86-92
-
加藤 周一/著
-
9 謎だらけの国
93-102
-
有吉 佐和子/著
-
10 茅盾氏のこと
103-106
-
堀田 善衞/著
-
11 内部(抄)
107-113
-
船橋 洋一/著
-
12 新旧両面
114-115
-
中野 孝次/著
-
13 近代化の一面
116-117
-
中野 孝次/著
-
14 北京の布靴
118-122
-
黒井 千次/著
-
15 “虱”だらけの指導者・胡耀邦
123-130
-
山崎 豊子/著
-
16 中日平和友好条約一〇周年の随想
131-136
-
孫 平化/著
-
17 善隣友好を擁護し、経済協力を強化しよう
137-145
-
蕭 向前/著
-
18 しののめの空明かり(抄)
149-152
-
水上 勉/著
-
19 私と中国
153-154
-
田辺 聖子/著
-
20 中国を叱る
155
-
宮崎 市定/著
-
21 「血で書かれた事実」は隠せない
156-163
-
陳 舜臣/著
-
22 中国の悲劇(抄)
164-171
-
中嶋 嶺雄/著
-
23 民主化
172-184
-
加々美 光行/著
-
24 理性の困惑と理性の怯懦
185-196
-
蘇 暁康/著
-
25 憂慮される中日関係
199-203
-
孫 平化/著
-
26 中日関係の本質と大局
204-207
-
馮 昭奎/著
-
27 近百年の中日関係とその歴史的教訓(抄)
208-213
-
張 海鵬/著
-
28 ユートピアの消滅(抄)
214-217
-
辻井 喬/著
-
29 新世紀の第一歩
218-220
-
溝口 雄三/著
-
30 万年一等兵の靖国神社
221-228
-
古山 高麗雄/著
-
31 日本の若い世代に希望を託す
229-231
-
杜 宣/著
-
32 胡耀邦さんと極東国際軍事裁判
232-234
-
山崎 豊子/著
-
33 東風は西風を圧倒したか
235-238
-
辺見 庸/著
-
34 憎しみに未来はない(抄)
239-245
-
馬 立誠/著
-
35 川端康成とカフカの遺産
249-251
-
余 華/著
-
36 男なるものがいないと
252-254
-
津島 佑子/著
-
37 訪日散記
255-263
-
王 蒙/著
-
38 二〇〇二年の北京
264-267
-
瀬戸内 寂聴/著
-
39 中国と日本の未来
268-275
-
王 安憶/著
-
40 小説家であることの共通性
276-278
-
中村 文則/著
-
41 愛するがゆえに愛する
279-290
-
閻 連科/著
-
42 にわかチャイナ・ウォッチャーの感慨
291-294
-
島田 雅彦/著
-
43 解剖の刃を己に
295-300
-
張 承志/著
戻る