検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

遺しておきたい伝えたい千葉の水辺 [その1]

出版社 ちば河川交流会
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9182000311地域禁帯出C517//1C開架在庫 
2 中 央9182000330地域帯出可C517//1C書庫在庫 
3 中 央9182169160地域帯出可C517//1C開架在庫 
4 美 浜1180637123地域帯出可C517//1開 架在庫 
5 みやこ2180673810地域帯出可C517//1開 架貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
河川-千葉県 河川工学-歴史 港湾-千葉県 千葉県-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800580552
書誌種別 図書
書名 遺しておきたい伝えたい千葉の水辺 [その1]
書名ヨミ ノコシテ オキタイ ツタエタイ チバ ノ ミズベ
副書名 (自然・景観・土木遺産)
出版社 ちば河川交流会
出版年月 2009.3
ページ数  (枚数) 38P
大きさ 30cm
分類記号 C517
件名1 河川-千葉県
件名2 河川工学-歴史
件名3 港湾-千葉県
件名4 千葉県-紀行・案内記



内容細目表:

1 布施丹後親子が造った用水路
2 太平洋戦争の空襲も経験した現役の水道施設
3 千葉湊は都川の河口から始まる
4 下総台地を開削して印旛沼の水を東京湾へ
5 八幡から行徳まで続く用水路
6 近代日本における水準測量の出発点
7 建設当時、千葉県の玄関口に立つシンボルの塔
8 近代化技術を現在に伝える美しい4連アーチ煉瓦造 水門
9 松戸と坂川の歴史・文化を伝えるまちのシンボル・レンガ橋
10 利根川東遷事業の仕上げ
11 利根川、印旛沼からの洪水に備える 囲堤・水塚(みづか)
12 百年近く現役を続ける国内有数規模の閘門
13 かつて佐原駅前に港があった
14 坂東太郎最下流の大橋も半世紀を経て世代交代
15 日本における河川測量・水準測量の原点(1872年「明治5年12月」設置)
16 海から利根川河口への安全な航路
17 白亜紀の地層の上に白亜の灯台
18 干潟八万石物語
19 みずのいろどり 大利根用水
20 日本でも有数な、千葉県で一番長くて大きい農業用水路
21 東京湾に流れていた川がある日突然太平洋に流路変更
22 千葉県一の河川の源流は太平洋のそば
23 国内で最初の鉄筋コンクリート桁鉄道橋
24 千葉県にもあった石橋
25 かつての東京湾の防塞
26 東京湾内最大の干潟と地図に記された円形の池
27 夷隅の一素封家が生涯かけて造った国内でもまれな手動の可動堰
28 小櫃川支川笹川上流部の川廻し
29 小櫃川支川笹川上流域に開削された農業用水トンネル(二五隧道) 
30 自然と人とが織りなす景観美
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。