検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 9 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ちば市史編さん便り NO.1(2008.10)~NO.31(2023.9)(形態:ファイル)

出版社 千葉市立郷土博物館
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9180781720地域禁帯出C210.1//C開架在庫 
2 稲 毛3180266421地域禁帯出C210.1//開 架在庫 
3 若 葉5180300044地域禁帯出C210.1//開 架在庫 
4 花見川7180110894地域禁帯出C210.1//開 架在庫 
5 美 浜1180156749地域禁帯出C210.1//開 架在庫 
6 みやこ2180485346地域禁帯出C210.1//ファイル書 庫在庫 
7 6180309981地域禁帯出C210.1//開 架在庫 
8 西都賀5280242785地域禁帯出C210.1//開 架在庫 
9 あすみ6280212812地域禁帯出C210.1//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
C210.1
千葉市-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800384052
書誌種別 図書
書名 ちば市史編さん便り NO.1(2008.10)~NO.31(2023.9)(形態:ファイル)
書名ヨミ チバシシ ヘンサン ダヨリ
出版社 千葉市立郷土博物館
出版年月 2023.9
ページ数  (枚数) 1冊
大きさ 31cm
分類記号 C210.1
件名1 千葉市-歴史
注記1 【若葉】【緑】No.2~【みやこ】No.14~【西都賀】No.19~ 【花団地】No.11~(22欠)【あすみ】No25~



内容細目表:

1 No.1:「千葉市史編さん便り」の創刊によせて
2  ちば歴史散策:第1回 海の療養所「海気館」(稲毛)
3 No.2:野田村の御用留を読む
4 No.3:のぞいてみよう 第二回旧生浜町役場
5  はみだし のぞいてみよう三山の七年祭り
6 No.4:千葉市立郷土博物館4階展示室リニューアルのご案内
7  ちば歴史散策こぼれ話:第2回 未知の病これらと千葉市域の村々
8 No.5:平成22年度第1回千葉市史研究講座のご報告
9  ちば歴史散策こぼれ話:第3回 幕末の旗本家族と知行所村々
10 No.6:加藤博仁氏収集資料
11  明治期の新聞を読む
12 No.7:『千葉市史史料編 近現代』へ向けて
13  講座「千葉市の夜明け」からみる「夜明け」前後の千葉
14 No.8:あれから1年。地震災害を考える
15  絵はがきを持って亥鼻散歩
16  ちば歴史散策こぼれ話:第4回 農民の苦悩を詠った歌人(中村 孝助)
17 No.9:日本無線史上のパイオニア 検見川無線送信所の歴史をひもとく
18  ちば歴史散策こぼれ話:第5回 検見川区民団
19 No.10:健康志向?? 禁酒運動とは。
20  ちば歴史散策こぼれ話:第6回 高梨美津と市立千葉産婆学校
21 No.11:恵みの水 ~丹後堰用水~
22 No.12:新しい時代・新しい産業 千葉と養蚕
23  ちば歴史散策こぼれ話:第7回 大地震、次いで襲う大風雨、そのとき人々は…
24 No.13:写真にみる千葉のむかし だらだら祭り
25  「襖の下張り」だって立派な「史料」です!!
26 No.14:新聞にみる千葉のむかし 寒川監獄と囚人たち
27 No.15:そうだ、三山の七年祭りを見にいこう。
28  あれから70年 千葉市の戦後70年を考える -故松本貞雄氏の資料から Prologue
29 No.16:千葉町に電灯がやってきた!!
30  あれから70年 千葉市の戦後70年を考える-故松本貞雄氏の資料から 戦時下の町内会事情(1) 電気の統制
31 号外 新規整理史料 千葉市の歴史に新たな一面を追加
32 No.17:展示で古文書講座
33  千葉市と東京オリンピック まとめ
34 No.18:加曽利貝塚への想い -破壊からの逃避-
35  あれから70年 千葉市の戦後70年を考える -故松本貞雄氏の資料から 戦時下の町内会事情(2) 銃後の生活
36 No.19:千葉市域における近世の馬と牧
37 No.20:馬と牧士と牧付村と~江戸幕府直営牧をめぐって~
38  千葉市の鉄道 プレイバック!!
39  ちば歴史散策こぼれ話:第8回 市川・船橋戦争の影響ー戊辰戦争と千葉市域
40 No.21:平成30年新収蔵史料のご紹介
41  あれから70年 千葉市の戦後70年を考える-故松本貞雄氏の資料から 戦時下の町内会事情(3) 金属供出
42  ちば歴史散策こぼれ話:第9回 大正6年 東京湾台風災害
43 No.22:藤原家文書から読み解く千葉県庁の建築の姿
44 No.23:千葉市の明治・大正・昭和がみえる!!:第1回 検閲を受けていた建白書
45  江戸時代の妙見寺のご紹介
46 No.24:千葉市の明治・大正・昭和がみえる:第2回 人力車の導入
47  近世・近代の千葉町物語:第1回 千葉町に進出した東金街の商家
48  スペイン風邪の蔓延
49 No.25:千葉市の明治・大正・昭和がみえる:第3回 稲作三要項と害虫駆除 第4回 伝染病発生時の記録
50 No.26:千葉市の明治・大正・昭和がみえる:第5回 千葉郡の海でノリ養殖がはじまるまで 第6回 土地を「有つ」ということ
51 No.27:七夕空襲はいつ頃まで続いたのか
52  千葉市の明治・大正・昭和が見える:第7回 千葉町最初の町会議員選挙があったころ 第8回 明治初期の小学校では試験を受けるのも一苦労でした
53 No.28:千葉市の明治・大正・昭和がみえる:第9回 千葉町(市)大火 第10回 日立航空機進出と「千葉方式」
54 No.29:千葉市の明治・大正・昭和がみえる:第11回 保安組合と密告箱
55 No.30:近世・近代の千葉町物語:第2回 徳川家康が宿泊した千葉御殿はどうなった⁉
56 No.31:関東大震災から100年
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。