検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

公民館で学ぶ 5(いま、伝えたい地域が変わる学びの力)

著者名 長澤 成次/編著
著者名ヨミ ナガサワ セイジ
出版社 国土社
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9105422020一般帯出可379.2/ナガ/52階開架在庫 
2 中 央9183018508地域禁帯出C379.2/ナガ/5C開架在庫 
3 6101342490地域帯出可C379.2//5開 架在庫 
4 幕張西1480025333一般帯出可379//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
379.2 379.2
公民館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000801668947
書誌種別 図書
書名 公民館で学ぶ 5(いま、伝えたい地域が変わる学びの力)
書名ヨミ コウミンカン デ マナブ
著者名 長澤 成次/編著
出版社 国土社
出版年月 2018.4
ページ数  (枚数) 367p
大きさ 19cm
ISBN/レーベル番号 978-4-337-50630-5
分類記号 379.2
内容紹介 公民館をめぐる政策動向を概観するとともに、地域文化を育む公民館や公民館職員に求められる役割と専門性について論じる。千葉県内の公民館職員や市民による、特色をもった多彩な公民館実践も掲載。
著者紹介 1951年東京都生まれ。千葉大学名誉教授、放送大学客員教授、日本社会教育学会会長、市川市社会教育委員、千葉市生涯学習審議会委員。著書に「公民館はだれのもの」など。
件名1 公民館



内容細目表:

1 第一章 いま、あらためて公民館の課題を確かめる
2 第二章 地域が変わる学びの力
3 一 若者×公民館×ねこまろ
4 二 中郷地区の学社連携と地域自治を育む
5 三 佐倉市民カレッジにおける世代間交流から地域学びあい学習へ
6 四 公民館と取り組む子育て支援
7 五 「聞き書き」という名のコミュニケーション
8 六 五井創業塾の取り組み
9 七 見たり聞いたり安房の国
10 八 酒々井!わがまちの研究
11 九 清和を元気に!「めざせ 田んぼマイスター」
12 十 地域みんなの「ほっと」を目指して
13 十一 住民が財政を学び我が町のこれからを考える
14 十二 「炊き出し体験会」の経験から
15 十三 黒砂地域防災会議「みんなでする防災」
16 第三章 ともに学び・ともに高めあう市民と職員のエンパワーメント
17 一 千葉県公連初任者研修の取り組み
18 二 「公民館のつどい」から「公民館研究集会」へ
19 三 千葉市公民館への指定管理者制度導入問題に取り組んで
20 第四章 私の公民館実践
21 一 頑張ろうぜ!つよいぞ千葉!
22 二 住民と共につくった公民館事業
23 三 出会う・学ぶ・生きる
24 四 市民と職員のつむぎあい学習の軌跡
25 五 暮らし、生きる、学ぶ公民館
26 六 君津の社会教育・公民館の基盤づくりに駆け回った日々
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。