蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
若 葉 | 5101950652 | 一般 | 帯出可 | 369.3// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800727551 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
復興政策をめぐる《正》と《善》 (早稲田大学ブックレット) |
書名ヨミ |
フッコウ セイサク オ メグル セイ ト ゼン |
叢書名 |
「震災後」に考える
|
著者名 |
鈴村 興太郎/著
|
著者名 |
須賀 晃一/著
|
著者名 |
河野 勝/著
|
出版社 |
早稲田大学出版部
|
出版年月 |
2012.1 |
ページ数 (枚数) |
5,92p |
大きさ |
21cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-657-11307-8 |
分類記号 |
369.31
|
内容紹介 |
危機における政策が満たすべき条件とは何か? 現代の哲学・思想の原点に遡り、被災者の「日常」を再建し、人々の権利・主体性を大切にしつつ、長期にわたる復興政策を正しくつくりあげるために不可欠の共通理解を探る。 |
著者紹介 |
早稲田大学政治経済学術院教授。専攻は経済学(公共哲学)。 |
件名1 |
東日本大震災(2011)
|
件名2 |
災害復興
|
内容細目表:
-
1 危機対応のための公共的選択の課題
《次善》の経済政策の構想と実装
1-16
-
鈴村 興太郎/著
-
2 政策決定の前提を疑え
復興政策の評価における価値基準
17-50
-
須賀 晃一/著
-
3 復興を支援することは、なぜ正しいのか
哲学・思想の先駆者に学ぶ
51-90
-
河野 勝/著 金 慧/著
戻る