検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

数学の楽園 (別冊日経サイエンス)

著者名 日経サイエンス編集部/編
著者名ヨミ ニッケイ サイエンス ヘンシュウブ
出版社 日経サイエンス
出版年月 2024.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9184349971一般帯出可410.4//新刊新着本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日経サイエンス編集部
2024
410.4 410.4
数学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000802233338
書誌種別 図書
書名 数学の楽園 (別冊日経サイエンス)
書名ヨミ スウガク ノ ラクエン
叢書巻次 266
副書名 数独からトポロジー,圏論まで
著者名 日経サイエンス編集部/編
出版社 日経サイエンス
出版年月 2024.2
ページ数  (枚数) 127p
大きさ 28cm
ISBN/レーベル番号 978-4-296-11960-8
分類記号 410.4
内容紹介 現代数学における注目のテーマ、研究を牽引する数学、人気パズル、社会生活に役立つ数学的な考え方…。数学の魅力や面白さを伝える全19編の記事を収録する。『日経サイエンス』掲載を集成。
件名1 数学
発売者 日経BPマーケティング(発売)



内容細目表:

1 「圏論」の世界   数学の数学   6-15
E.リール/著
2 巨大分類定理を継承   数学者たちの挑戦   16-23
S.オーンズ/著
3 ラマヌジャンの予言   24-29
A.ブライチャー/著
4 数学が世界を説明する理由   30-33
M.リビオ/著
5 数学は発明か発見か   34-39
K.ヒューストン=エドワーズ/著
6 貝殻の数理   美しい形ができるまで   40-47
D.E.モールトン/著 A.ゴリエリー/著 R.シラ/著
7 トポロジーでデータの「かたち」を捉える   48-53
K.ヒューストン=エドワーズ/著
8 これは使える!トポロジカルデータ解析   材料開発,生物学から企業戦略まで   54-60
出村 政彬/著 平岡 裕章/協力
9 ときめく数,つまらない数   61-63
M.ビショフ/著
10 ハッピー数とアンハッピー数,そしてナルシストな数   64-66
M.ビショフ/著
11 数独の科学   68-75
J.‐P.デラヘイ/著
12 数の感覚   生まれつきか学習か   76-83
J.ベック/著 S.クラーク/著
13 数に対する生まれつきの感覚とは   84-88
出村 政彬/著 中井 智也/協力
14 数学者たちの黒板アート   90-99
C.モスコウィッツ/著
15 優美なる方程式   100-103
C.モスコウィッツ/著
16 数学アート   104-109
S.オーンズ/著
17 市民会議のための理想の選出アルゴリズム   110-117
A.プロカッチャ/著
18 だれからも文句のでない投票方式   118-123
P.ダスグプタ/著 E.マスキン/著
19 あり得なさの原理   「絶対ない」は絶対ない   124-127
D.J.ハンド/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。