蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9105019588 | 青少年 | 帯出可 | JS041// | ヤング | 在庫 | |
2 |
緑 | 6101302046 | 青少年 | 帯出可 | J/041/ | 書 庫 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
若手はどう言えば動くのか? : 相…
ひきた よしあき…
図解でわかる人事・労務の知識
中田 孝成/監修…
賢い経営のための税務…2025年度版
MMP経営実務書…
ジョブ型人事の道しるべ : キャリ…
藤井 薫/著
マネジメントに役立つエンゲージメン…
境 修/著
オトナ相手の教え方
関根 雅泰/著
人事部員の基礎知識 : 図解でわか…
林 浩二/著,井…
本当は教えたくない強い組織になるた…
田村 毅/著
離職防止の教科書 : いま部下が辞…
藤田 耕司/著
職場で傷つく : リーダーのための…
勅使川原 真衣/…
図解でわかる!人事制度の作り方
津留 慶幸/著
働くということ : 「能力主義」を…
勅使川原 真衣/…
賢い経営のための税務…2024年度版
MMP経営実務書…
うさんくさい「啓発」の言葉 : 人…
神戸 郁人/著
マネジメントに役立つ1on1の基本…
寺内 健朗/著,…
「指示通り」ができない人たち
榎本 博明/著
静かに退職する若者たち : 部下と…
金間 大介/著
新しい人事労務管理
佐藤 博樹/著,…
職場がうまくいかないときの心理学1…
芦高 勇気/著,…
日本の会社員はなぜ「やる気」を失っ…
渋谷 和宏/著
人事変革ストーリー : 個と組織「…
高倉 千春/著
任せるコツ : 自分も相手もラクに…
山本 渉/著
リスキリングは経営課題 : 日本企…
小林 祐児/著
新入社員実務ハンドブック
新入社員実務ハン…
実践リスキリング : DXを成功に…
岸 和良/著,杉…
ゆるい職場 : 若者の不安の知られ…
古屋 星斗/著
リデザイン・ワーク 新しい働き方
リンダ・グラット…
拝啓人事部長殿
高木 一史/著
日本人の承認欲求 : テレワークが…
太田 肇/著
指示なしで動くチームの作り方 : …
吉野 創/著
越境学習入門 : 組織を強くする冒…
石山 恒貴/著,…
図解でわかる人事・労務の知識
中田 孝成/監修…
税務・経理・人事ハン…2022年度版
DHB制作委員会…
部下が自ら成長し、チームが回り出す…
由井 俊哉/著
人事はあなたのココを見ている!
西尾 太/著
DX人材の教科書 : デジタル技術…
石井 大智/著,…
実践!1on1ミーティング
本田 賢広/著
働かないおじさんが御社をダメにする…
白河 桃子/著
オンライン研修ハンドブック : 退…
中村 文子/著,…
経営学習論 : 人材育成を科学する
中原 淳/著
テレワークで部下を育てる : 新し…
片桐 あい/著
人事・労務の仕事便利帳
高橋 美智恵/著
税務・経理・人事ハン…2021年度版
DHB制作委員会…
1on1ミーティング : 「対話の…
本間 浩輔/著,…
ビジュアルいまさら聞けない人事マネ…
リクルートマネジ…
世界一わかりやすい教える技術 : …
向後 千春/著
図解オンライン研修入門
三坂 健/編著,…
1on1の対話レッスン : ワンラ…
本間 達哉/著
中小企業のための社内研修の効果的な…
高尾 英正/著
新型コロナウイルス対策!職場の労働…
淺野 高宏/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000801219999 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
揺らぐ世界 (ちくまプリマー新書) |
書名ヨミ |
ユラグ セカイ |
叢書名 |
中学生からの大学講義
|
叢書巻次 |
229 |
著者名 |
立花 隆/著
|
著者名 |
岡 真理/著
|
著者名 |
橋爪 大三郎/著
|
出版社 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2015.4 |
ページ数 (枚数) |
230p |
大きさ |
18cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-480-68934-4 |
分類記号 |
041
|
内容紹介 |
紛争、格差、環境問題…。グローバル化が進んだ世界は、多くの問題を抱えて揺らいでいる。これらの状況を理解する視点は、どうすれば身につくのか? 多彩な先生たちがヒントを示す。読書案内も掲載。 |
著者紹介 |
1940年長崎県生まれ。東京大学大学院情報学環特任教授。評論家、ジャーナリスト。 |
内容細目表:
-
1 ヒロシマ・ナガサキ・アウシュビッツ・大震災
9-44
-
立花 隆/著
-
2 “ナクバ”から60年
人権の彼岸を生きるパレスチナ人たち
45-76
-
岡 真理/著
-
3 世界がわかる宗教社会学
77-105
-
橋爪 大三郎/著
-
4 世界はもっと豊かだし、人はもっと優しい
107-135
-
森 達也/著
-
5 民主化とピープルパワー
フィリピンからエジプトまで
137-169
-
藤原 帰一/著
-
6 人類学者として、三・一一以後の世界を考える
異文化から学ぶもの
171-203
-
川田 順造/著
-
7 グローバルに考えるということ
205-230
-
伊豫谷 登士翁/著
戻る