蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9100858442 | 一般 | 帯出可 | 316.8// | 2階開架 | 在庫 | |
2 |
中 央 | 9182130728 | 一般 | 帯出可 | 316.8// | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
3 |
若 葉 | 5101168564 | 一般 | 帯出可 | 316// | 書 庫 | 在庫 | |
4 |
緑 | 6100360920 | 一般 | 帯出可 | 316// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010552832 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
民族で読む中国 (朝日選書) |
書名ヨミ |
ミンゾク デ ヨム チュウゴク |
叢書名 |
慶応義塾大学地域研究センター叢書
|
叢書巻次 |
595 |
著者名 |
可児 弘明/[ほか]編著
|
出版社 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1998.3 |
ページ数 (枚数) |
444p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
316.822
|
内容紹介 |
中国は国内に55の小数民族を抱える一方、国外では華僑・華人というマイノリティとして多くの同胞を抱えている。中国の民族問題を、この内と外という二つの側面から考察する論文集。 |
著者紹介 |
1932年生まれ。慶応義塾大学文学部教授。著書に「シンガポール海峡都市の風景」他。 |
件名1 |
民族問題-中国
|
内容細目表:
-
1 中国の少数民族と華僑
-
可児 弘明
-
2 少数民族はどこから来たか
-
瀬川 昌久
-
3 民族集団はどのように作られるのか
-
塚田 誠之
-
4 西からやって来た異教徒
-
西沢 治彦
-
5 協調と対立
-
白岩 一彦
-
6 「民族意識」の現在
-
鈴木 正崇
-
7 中華総会館の役割
-
中間 和洋
-
8 マレーシア多民族社会の中で
-
野村 亨
-
9 宗親総会と大宗祠がつなぐ
-
吉原 和男
-
10 多文化社会での活躍
-
関根 政美
-
11 「近代性」の経験
-
森川 真規雄
-
12 台湾における政治体制変動とエスノナショナリズム
-
若林 正丈
-
13 現代中国の南北問題
-
佐々木 信彰
-
14 中国共産党の民族政策
-
国分 良成
-
15 中国共産党の民族政策
-
星野 昌裕
戻る