検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国立歴史民俗博物館研究報告 第232集

著者名 三上 喜孝/編
出版社 国立歴史民俗博物館
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9183949970地域禁帯出C069//232C書庫在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
C069 210.06

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000802050438
書誌種別 図書
書名 国立歴史民俗博物館研究報告 第232集
書名ヨミ コクリツ レキシ ミンゾク ハクブツカン ケンキュウ ホウコク
副書名 [共同研究] 北と南から見た古代の列島社会 列島諸地域の交流・形成と環境変動
著者名 三上 喜孝/編
出版社 国立歴史民俗博物館
出版年月 2022.3
ページ数  (枚数) 221P
大きさ 30cm
分類記号 C069



内容細目表:

1 共同研究の経過と概要
三上 喜孝
2 樹木年輪セルロースの酸素同位体比からみた古代日本の気候変動
中塚 武
3 古代出羽国北部における地域支配の特質 地域支配拠点としての古代城柵と柵
伊藤 武士
4 福岡市域における8~9世紀集落の変貌とその背景
坂上 康俊
5 古代北方交流史における秋田城の機能と意義の再検討
蓑島 栄紀
6 いわゆる末期古墳の系譜と変容
八木 光則
7 都城盆地における8世紀後半から10世紀の集落動態とその背景 横市川流域の遺跡群を中心として
桑畑 光博
8 肥人についての再検討
柴田 博子
9 多賀城の炎上・復興と征東軍
吉野 武
10 出土文字資料からみた払田柵の機能
三上 喜孝
11 鹿児島市不動寺遺跡の古代・中世
永山 修一
12 「平家物語」と薩摩塔 海商船と南九州
田中 史生
13 南九州の平泉伝説 「酒匂安国寺申状」と「山田聖栄自記」
柳原 敏昭
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。