蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
家康の誤算 (PHP新書)
|
著者名 |
磯田 道史/著
|
著者名ヨミ |
イソダ ミチフミ |
出版社 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2023.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9105915194 | 一般 | 帯出可 | 210.5/イソ/ | 2階開架 | 貸出中 | |
2 |
緑 | 6101416459 | 一般 | 帯出可 | 210.5// | 開 架 | 貸出中 | |
3 |
打 瀬 | 1580421357 | 一般 | 帯出可 | 210.5// | 新刊新着本 | 貸出中 | |
4 |
泉 | 5600823873 | 一般 | 帯出可 | 210.5// | 開 架 | 貸出中 | |
5 |
朝日丘 | 7600440491 | 一般 | 帯出可 | 210.5// | 開 架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
磯田道史と日本史を語ろう
磯田 道史/著
世界を動かした日本の銀
磯田 道史/ほか…
徳川家康 弱者の戦略
磯田 道史/著
日本史を暴く : 戦国の怪物から幕…
磯田 道史/著
歴史のミカタ
井上 章一/[著…
〔大活字本〕無私の日本人下
磯田 道史/著
〔大活字本〕無私の日本人上
磯田 道史/著
マンガでわかる災害の日本史
磯田 道史/著,…
この1冊、ここまで読むか! : 超…
鹿島 茂/著,楠…
感染症の日本史
磯田 道史/著
歴史とは靴である
磯田 道史/著
江戸の家計簿 : カラー版
磯田 道史/監修
江戸の災害 : オランダ商館長が見…
フレデリック・ク…
災害と生きる日本人
中西 進/著,磯…
日本史の探偵手帳
磯田 道史/著
〔大活字本〕歴史の愉しみ方 : 忍…
磯田 道史/著
江戸無血開城の深層 : NHK英雄…
磯田 道史/著,…
影の日本史にせまる : 西行から芭…
嵐山 光三郎/著…
戦乱と民衆
磯田 道史/著,…
素顔の西郷隆盛
磯田 道史/著
明治維新で変わらなかった日本の核心
猪瀬 直樹/著,…
日本史の内幕 : 戦国女性の素顔か…
磯田 道史/著
「司馬遼太郎」で学ぶ日本史
磯田 道史/著
江戸の家計簿
磯田 道史/監修
徳川がつくった先進国日本
磯田 道史/著
〔大活字本〕殿様の通信簿下
磯田 道史/著
〔大活字本〕殿様の通信簿上
磯田 道史/著
江戸の家計簿 : 武士の収入格差は…
磯田 道史/監修
無私の日本人
磯田 道史/著
絵図で読み解く天災の日本史 : 見…
磯田 道史/監修
ウォーズ・オブ・ジャパン : 日本…
宮永 忠将/文,…
「昭和天皇実録」の謎を解く
半藤 一利/著,…
天災から日本史を読みなおす : 先…
磯田 道史/著
勝ち上がりの条件 : 軍師・参謀の…
半藤 一利/著,…
江戸の備忘録
磯田 道史/著
歴史の読み解き方 : 江戸期日本の…
磯田 道史/著
龍馬史
磯田 道史/著
歴史の愉しみ方 : 忍者・合戦・幕…
磯田 道史/著
無私の日本人
磯田 道史/著
日本人の叡智
磯田 道史/著
龍馬史
磯田 道史/著
外国人が見た近世日本 : 日本人再…
竹内 誠/監修,…
司馬遼太郎リーダーの条件
半藤 一利/[ほ…
殿様の通信簿
磯田 道史/著
江戸の備忘録
磯田 道史/著
殿様の通信簿
磯田 道史/著
近世大名家臣団の社会構造
磯田 道史/著
武士の家計簿 : 「加賀藩御算用者…
磯田 道史/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000802200600 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
家康の誤算 (PHP新書) |
書名ヨミ |
イエヤス ノ ゴサン |
叢書巻次 |
1372 |
副書名 |
「神君の仕組み」の創造と崩壊 |
著者名 |
磯田 道史/著
|
出版社 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 (枚数) |
237p |
大きさ |
18cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-569-85541-7 |
分類記号 |
210.5
|
内容紹介 |
265年の平和を維持してきた江戸幕府。しかし盤石と思われたその体制は、徳川家康の後継者たちによって徐々に崩され、崩壊する。“神君”家康にとっての誤算を、近世から近代まで俯瞰して読み解き、家康が与えた影響に迫る。 |
著者紹介 |
岡山県生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(史学)。国際日本文化研究センター教授。著書に「武士の家計簿」「天災から日本史を読みなおす」「感染症の日本史」など。 |
件名1 |
日本-歴史-江戸時代
|
件名2 |
日本-歴史-近代
|
内容細目表:
戻る