検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

魂に息づく科学 

著者名 リチャード・ドーキンス/著
著者名ヨミ リチャード ドーキンス
著者名 大田 直子/訳
出版社 早川書房
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9105470573一般帯出可404/ドキ/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

リチャード・ドーキンス 大田 直子
2018
404 404
科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000801719501
書誌種別 図書
書名 魂に息づく科学 
書名ヨミ タマシイ ニ イキズク カガク
副書名 ドーキンスの反ポピュリズム宣言
著者名 リチャード・ドーキンス/著
著者名 大田 直子/訳
出版社 早川書房
出版年月 2018.10
ページ数  (枚数) 524p
大きさ 20cm
ISBN/レーベル番号 978-4-15-209807-8
分類記号 404
内容紹介 科学アウトリーチ(啓発・教育活動)を天職とするドーキンスの論考集成。専門である進化生物学を中心とした科学解説、現代社会の動きと風潮に鋭く異議を申し立てた議論など、多岐にわたる文章を選り抜いて収録。
著者紹介 1941年ナイロビ生まれ。イギリスの進化生物学者。王立協会フェロー、王立文学協会フェロー。著書に「利己的な遺伝子」「神は妄想である」「進化とは何か」など。
件名1 科学
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:Science in the soul



内容細目表:

1 科学の価値観と価値観の科学   34-87
2 科学のために主張する   チャールズ皇太子への公開書状   88-97
3 科学と感受性   98-123
4 ドリトルとダーウィン   124-130
5 ダーウィンよりダーウィン主義的   ダーウィンとウォレスの論文   136-151
6 普遍的ダーウィン主義   152-187
7 自己複製子の生態系   188-201
8 血縁淘汰に関する一二の誤解   202-223
9 ネット・ゲイン   230-236
10 インテリジェント・エイリアン   238-254
11 街灯の下を探す   256-259
12 五〇年先   魂を殺す?   260-264
13 アラバマのはさみ込み文   270-284
14 9・11の誘導ミサイル   286-290
15 津波の神学   292-299
16 メリー・クリスマス、首相!   300-307
17 宗教の科学   308-324
18 科学は宗教か?   326-335
19 イエスを支持する無神論者   336-344
20 プラトンの軛   348-359
21 合理的な疑いを超える?   360-363
22 しかし彼らは苦痛を感じられるか?   364-366
23 花火は大好きだが…   368-373
24 誰が理性に反対して集まるのか?   374-379
25 字幕礼賛、あるいは吹き替え批判   380-386
26 もし私が世界を統治するなら…   388-392
27 時間について   396-407
28 ゾウガメの物語   島のなかの島   408-413
29 ウミガメの物語   往って還って(さらに一往復?)   414-419
30 さようなら、夢見るデジタルエリート   420-427
31 信仰のための資金集め   434-439
32 バスのおおいなる謎   440-449
33 ジャーヴィスと系統樹   450-459
34 ジェリン・オイル   460-463
35 恐竜愛好家たちの分別ある長老指導者   464-468
36 無トール論   ブームが長続きすることを願おう   470-471
37 ドーキンスの法則   472-474
38 マエストロの思い出   480-485
39 ああ、わが最愛の父   ジョン・ドーキンス(一九一五〜二〇一〇年)   486-489
40 叔父以上の存在   A・F・「ビル」・ドーキンス(一九一六〜二〇〇九年)   490-499
41 ヒッチをたたえて   500-507
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。