検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世出土漆器の研究 

著者名 北野 信彦/著
著者名ヨミ キタノ ノブヒコ
出版社 吉川弘文館
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9180904455一般帯出可210.5/キタ/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

発達障害者の自立・就労を支援する会 宮尾 益知
2018
366.28 366.28
発達障害 障害者雇用 就労支援(障害者)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510076710
書誌種別 図書
書名 近世出土漆器の研究 
書名ヨミ キンセイ シュツド シッキ ノ ケンキュウ
著者名 北野 信彦/著
出版社 吉川弘文館
出版年月 2005.9
ページ数  (枚数) 8,394,10p
大きさ 22cm
分類記号 210.5
内容紹介 美術工芸品として考察が行なわれてきた従来の漆器研究に対し、近年急増する近世遺跡からの出土漆器を、日常的な生活什器と捉えて分析。近世の社会構造の一側面に迫る新たな研究成果。
著者紹介 1959年名古屋市生まれ。愛知大学文学部史学科卒業。元興寺文化財研究所保存科学センター主任研究員を経て、現在くらしき作陽大学助教授。
件名1 漆器
件名2 遺跡・遺物-日本



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。