検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 11 在庫数 11 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

房総人物まんだら 続

著者名 清野 文男/著
著者名ヨミ セイノ フミオ
出版社 さくら企画
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9180080912地域帯出可C280/セイ/C書庫在庫 
2 中 央9180080921地域禁帯出C280/セイ/C開架在庫 
3 若 葉5101589172地域帯出可C280/セイ/開 架在庫 
4 花見川7101970069地域帯出可C280/セイ/開 架在庫 
5 みやこ2102238873地域帯出可C280/セイ/開 架在庫 
6 6100845707地域帯出可C280/セイ/開 架在庫 
7 打 瀬1500431040地域帯出可C280/セイ/開 架在庫 
8 5680017906地域帯出可C280/セイ/開 架在庫 
9 長 作7500396499地域帯出可C280//開 架在庫 
10 千草台3200484756地域帯出可C280//開 架在庫 
11 更 科5400236766地域帯出可C280/セイ/開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
C374
千葉市-学校保健

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310056447
書誌種別 図書
書名 房総人物まんだら 続
書名ヨミ ボウソウ ジンブツ マンダラ
著者名 清野 文男/著
出版社 さくら企画
出版年月 2003.3
ページ数  (枚数) 314P
大きさ 22cm
分類記号 C280
件名1 伝記-千葉県
注記1 さくら企画:千葉市若葉区千城台東



内容細目表:

1 倉谷裕子 フラメンコ舞踏家
2 小林研一郎 指揮者
3 伊東万里子 劇団「貝の火」代表
4 石戸孝行 自由人・旅士
5 伊藤白潮 俳人
6 さとう有作 漫画家
7 髙山禮至 電子アコーディオン奏者
8 穂積実 江戸つまみ簪
9 ムラ・カズユキ 画家
10 中島一枝 町づくり市民の会花部会長
11 大野隆司 木版画家
12 橋爪雅子 声楽家
13 奥山穹石 書家
14 柴宮忠徳 洋画家
15 味村英子 はり絵作家
16 高根弘 組紐
17 仙田秀一 ビーズ細工職人
18 増田明美 スポーツライター
19 加藤ふみえ 詩歌作家
20 吉成庸子 作家
21 森谷糸 トンボ玉
22 清野一郎 陶芸家
23 井口雅代 陶芸家
24 中野ひろし シンガーソングライター
25 青木更吉 民俗研究家
26 四宮啓 弁護士
27 田那村恵津子 眼科医
28 前田孝一 詩人
29 上瀧勝治 陶芸家
30 土屋津以子 国際交流ソサエティー千葉会長
31 高山なおこ 民謡アーティスト
32 城谷小夜子 NPO法人グローバルシアター和の輪代表
33 鄭宇 揚琴奏者
34 斎藤良夫 洋画家
35 戸恒美月 水墨画家
36 大野録 画家
37 平野ニーナ アーティスト
38 小林トミ 「声なき声の会」代表
39 堀豊之 塑像家
40 野崎吉之助 下総鋏
41 坂井昭 詩人
42 藤田武 歌人
43 都築操 木撥
44 高谷秀治 ギタリスト
45 柴田祐作 水彩画家
46 佐藤清一 ビール研究家
47 市川富幾一 陶芸家
48 﨑長史 和紙絵作家
49 此木紀子 松山庭園美術館長
50 石上瑠美子 女優・活弁士
51 村松大 津軽三味線奏者
52 永島輝代 千葉県環境学習アドバイザー
53 浅野照子 詩画家
54 松下佳紀 画家
55 浅野ミチ 華道教授
56 大木衛 風俗学研究家
57 平田敏行 建築家
58 芦原修二 「短説の会」主宰
59 大浦掬水 墨彩画家
60 野口進 花火師
61 堀良慶 柏わたくし美術館館長
62 五十嵐光昭 洋画家
63 渡辺美和子 キルト作家
64 大石照三 防災評論家
65 加藤弘子 画家
66 長谷川淑子 七宝造形作家
67 後藤初久 鵜原館館主
68 喜屋武貞男 造形作家
69 戸島甲喜 木象篏作家
70 小池よし子 ライター&歌手
71 辻野弥生 エッセイスト
72 山内愛子 メインクーンブリーダー
73 根本圭助 昭和ロマン館館主
74 高森篤子 声楽家
75 紺谷英和 津軽三味線奏者
76 積田鰹士 洋画家
77 石川松五郎 写真家
78 天海トメ子 千葉市肢体不自由児者父母の会副会長
79 初見良昭 武道家
80 五十嵐幹 日本画家
81 鈴木富美子 布衣作家
82 大槌隆 洋画家
83 鈴木一正 書家
84 貴島真理子 人形劇・ピッコロ代表
85 田中子之吉 歌人
86 清野竹童 現代尺八奏者
87 山谷鍈一 洋画家
88 北島和男 羅紗切り鋏
89 大河内泰弘 陶芸家
90 加納薫 歌手
91 長谷川昂 彫刻家
92 大理正雄 和菓子職人
93 久保木良 文化財評論家
94 高橋真琴 少女絵画家
95 夜の森あかね シンガーソングライター
96 浅子周慶 神輿
97 熊坂牧子 声楽家
98 張昆 画家
99 吉野美江子 吉野酒造(腰古井)女将
100 キャロル風戸 モデル・ヨ-ガ・インストラクター
101 渥美雅子 弁護士
102 小堀浩樹 バイオリン職人
103 林翔 俳人
104 遠藤芙佐子 画家
105 小林邦夫 日本語の表現びと
106 根岸登喜葉 端唄師匠
107 上林康子 雑学講座「あじさいの会」主宰
108 猪狩ふみ子 創作こけし作家
109 吉田忠正 仏師
110 積田行雄 鍼灸マッサージ師
111 宮本和彦 洋画家
112 佐藤栄二 宮沢賢治研究家
113 吉野雪夫 浮世絵版画師
114 後藤三男 洋画家
115 江波戸美智子 大塚太鼓・かずら会会長
116 根岸茂行 洋画家
117 吉岡國茜 詩吟
118 江藤二世 ちぎり絵作家
119 櫻田久美 画家
120 田中則雄 郷土史家
121 中野敏夫 手描き金更紗
122 大胡田一知 華道家
123 小松崎茂 画家
124 村上テイ 腹話術
125 矢野眞 仏画家
126 米川千嘉子 歌人
127 島田芳宏 詩人&画家
128 川端庵主人 美術資料研究家
129 可兒敬次郎 郷土史家
130 増田幸作 新大正琴大師範
131 日高堯子 歌人
132 里見香華 日本舞踊里見流家元
133 林敏雄 スズメ蜂捕獲名人
134 中村哲夫 旅行作家
135 藤掛廣幸 音楽家
136 大竹利典 古武道師範
137 張邦光 医学博士
138 橋本常ニ郎 都市園芸研究家
139 地井紅雲 木版画家
140 蟹江将生 ちば写真家倶楽部代表
141 野口恭一郎 麻雀博物館理事長
142 齋藤豪志 表具師
143 京一夫 演歌歌手
144 置鮎抱水 書家
145 長谷川裕一 漫画家
146 中澤潔 相撲ジャーナリスト
147 鈴木明美 明美創作人形作家
148 海老原澄子 津軽こぎん刺し伝承者
149 椙田武志 三代目修古庵
150 一鷲明伶 舞踏家
151 大須賀力 彫刻家
152 藤田喬平 ガラス工芸作家
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。