検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後日本のメディアと原子力問題 (叢書・現代社会のフロンティア)

著者名 山腰 修三/編著
著者名ヨミ ヤマコシ シュウゾウ
出版社 ミネルヴァ書房
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9105292990一般帯出可070.4/ヤマ/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
070.4 070.4
ジャーナリズム マス・メディア 原子力政策 福島第一原子力発電所事故(2011)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000801554955
書誌種別 図書
書名 戦後日本のメディアと原子力問題 (叢書・現代社会のフロンティア)
書名ヨミ センゴ ニホン ノ メディア ト ゲンシリョク モンダイ
叢書巻次 24
副書名 原発報道の政治社会学
著者名 山腰 修三/編著
出版社 ミネルヴァ書房
出版年月 2017.3
ページ数  (枚数) 9,276,3p
大きさ 20cm
ISBN/レーベル番号 978-4-623-07881-3
分類記号 070.4
内容紹介 戦後日本の原発問題・原子力政策を事例に、政治社会学的なメディア研究の可能性を提示。原子力報道はどのように変わってきたのか、そして、日本社会はそうした報道にいかに影響を与え、あるいは影響されたのかを明らかにする。
著者紹介 1978年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。博士(法学)。同大学メディア・コミュニケーション研究所准教授。著書に「コミュニケーションの政治社会学」など。
件名1 ジャーナリズム
件名2 マス・メディア
件名3 原子力政策
件名4 福島第一原子力発電所事故(2011)



内容細目表:

1 原子力平和利用政策の社会的意味   正当性の境界分析の試み   1-49
烏谷 昌幸/著
2 国産原子炉と技術者の物語   原発報道におけるテクノナショナリズムとその陥穽   51-91
津田 正太郎/著
3 メディア経験としての「原発事故」   チェルノブイリ原発事故報道の分析を中心にして   93-131
山腰 修三/著
4 原発輸出政策をめぐるメディア言説の編制   外交政策・メディア・世論   133-168
三谷 文栄/著
5 「原発事故避難者」の表象と地元メディアのジレンマ   <ジャーナリズムの理念>をどう対象化するか   169-202
新嶋 良恵/著
6 三・一一後の原子力政策に関する世論調査・世論調査報道   形成され構築される「現実」としての世論   203-237
山口 仁/著
7 インターネットを通じて可視化する原発・放射線被曝問題に対する人びとの意識   美味しんぼ騒動を事例として   239-276
平井 智尚/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。