検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本経済は復活するか 

著者名 田中 秀臣/編
著者名ヨミ タナカ ヒデトミ
著者名 浜田 宏一/[ほか著]
出版社 藤原書店
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9104813162一般帯出可332.1//2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 秀臣 浜田 宏一
2013
332.107
日本-経済 経済政策-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000801003425
書誌種別 図書
書名 日本経済は復活するか 
書名ヨミ ニホン ケイザイ ワ フッカツ スルカ
著者名 田中 秀臣/編
著者名 浜田 宏一/[ほか著]
出版社 藤原書店
出版年月 2013.10
ページ数  (枚数) 339p
大きさ 19cm
ISBN/レーベル番号 978-4-89434-942-1
分類記号 332.107
内容紹介 安倍内閣の経済政策として提起された「三本の矢」。脱デフレ効果が現れ始めた矢先の消費税増税は、何をもたらすのか? 日本経済の不安定化の見通しと、それに対する必須の対策を盛り込んだ論集。『環』掲載をもとに書籍化。
著者紹介 1961年生。早稲田大学大学院経済学研究科博士課程修了。上武大学ビジネス情報学部教授。著書に「沈黙と抵抗」「経済論戦の読み方」など。
件名1 日本-経済
件名2 経済政策-日本



内容細目表:

1 日本の経済再生を考える   レジーム転換、チキンゲーム、不確実性   1-18
田中 秀臣/著
2 経済再生は可能か?   インタビュー   31-63
浜田 宏一/述 片岡 剛士/聞き手
3 安倍内閣の経済政策とは何か   その全体像   64-98
若田部 昌澄/述 藤原 良雄/聞き手
4 二〇六〇年の日本経済・社会と経済政策   102-117
原田 泰/著
5 国際比較の中のアベノミクス   118-133
安達 誠司/著
6 量的緩和と連動する公共投資で早期の脱デフレに導け   134-146
田村 秀男/著
7 安倍内閣の財政政策   147-163
片岡 剛士/著
8 安倍内閣の経済政策と賃金   164-171
高橋 洋一/著
9 本来左派側の政策のはずだったのに   172-182
松尾 匡/著
10 八〇年前、メディアはリフレ政策をどう伝えたのか   高橋財政期の報道をめぐって   183-196
中村 宗悦/著
11 「リフレ派」の系譜学   先駆者、岡田靖の貢献から   197-211
田中 秀臣/著
12 ユーロ危機、アベノミクス、日本の将来   インタビュー   214-235
ロベール・ボワイエ/述 藤原 良雄/聞き手 植村 博恭/訳・構成
13 アベノミクスをどう見るか   「構造的デフレ」の視点から   236-240
榊原 英資/著
14 アベノミクスの光と影   241-245
中島 將隆/著
15 インディカティブ・ポリシーへ向けて   246-249
西部 邁/著
16 日本経済は再生するか?   二〇一三年度東京河上会公開シンポジウム
原田 泰/述 高橋 洋一/述 片岡 剛士/述 田中 秀臣/コーディネーター
17 アベノミクスは金融政策が全て   255-267
高橋 洋一/述
18 金融緩和に右も左も無い   267-273
原田 泰/述
19 数字から見るアベノミクス   273-285
片岡 剛士/述
20 メディアとアベノミクス   285-291
田中 秀臣/述
21 ディスカッション   291-304
22 質疑応答   305-323
23 消費税増税ショックと今後の経済対策   327-339
片岡 剛士/著 田中 秀臣/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。