検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

公民館で学ぶ 4(人をつなぎ、暮らしをつむぐ)

著者名 長澤 成次/編著
著者名ヨミ ナガサワ セイジ
出版社 国土社
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9104759362一般帯出可379.2/ナガ/42階開架在庫 
2 中 央9182212289地域禁帯出C379.2/ナガ/4C開架在庫 
3 6180467031地域帯出可C379.2//4開 架在庫 
4 幕張西1400682010一般帯出可379//開 架在庫 
5 越 智2400442268地域帯出可C379//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
公民館 千葉県-公民館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800950059
書誌種別 図書
書名 公民館で学ぶ 4(人をつなぎ、暮らしをつむぐ)
書名ヨミ コウミンカン デ マナブ
著者名 長澤 成次/編著
出版社 国土社
出版年月 2013.6
ページ数  (枚数) 334P
大きさ 19cm
ISBN/レーベル番号 978-4-337-50625-1
分類記号 C379.2
内容紹介 公民館をめぐる現代的課題の検討や、それぞれ特徴をもった多彩な公民館実践の報告を通して、公民館活動の豊かな可能性に光を当てる。東日本大震災における公民館の対応についても、3つの自治体が報告する。
著者紹介 1951年東京都生まれ。千葉大学理事・教育学部教授。社会教育推進全国協議会委員長、『月刊社会教育』編集長などを歴任。著書に「現代生涯学習と社会教育の自由」など。
件名1 公民館
件名2 千葉県-公民館



内容細目表:

1 第二章 人をつなぎ、暮らしをつむぐ公民館
2 一 子育てでつながるおとなの学び
3 二 自然体験活動をきっかけに広がる自然共生の学び
4 三 市民ボランティア1000人誕生
5 四 土気いまむかし
6 五 わが町ホームスティ
7 六 出会い・ふれあい・学びあい
8 七 住民とともにつくる“夢・スマイルふなばしライブ”
9 八 きぼう青年学級のあゆみ
10 九 山あいの「村」でコウミンカンカツドウに取り組む
11 十 中郷ふれあい夏まつりの10年
12 十一 地域で学びあいをつくる
13 第三章 東日本大震災に公民館はどう対応したか
14 一 大津波が襲った旭市と海上公民館
15 ニ 東日本大震災
16 三 多数の帰宅困難者を受け入れた船橋市中央公民館
17 第四章 ともに学び、ともに高めあう公民館
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。