蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9104578527 | 一般 | 帯出可 | B188.8/スズ/ | 1階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
禅の思想
鈴木 大拙/著
華厳の研究
鈴木 大拙/[著…
神秘主義 : キリスト教と仏教
鈴木 大拙/著,…
日本の最終講義
鈴木 大拙/著,…
仏教の大意
鈴木 大拙/[著…
スエデンボルグ
鈴木 大拙/[著…
浄土系思想論
鈴木 大拙/著
大乗仏教概論
鈴木 大拙/著,…
禅堂生活
鈴木 大拙/著,…
神道
トーマス・カスー…
禅八講 : 鈴木大拙最終講義
鈴木 大拙/著,…
真宗入門
鈴木 大拙/著,…
ビルマ仏教徒民主化蜂起の背景と弾圧…
守屋 友江/編訳
最も東洋的なるもの
鈴木 大拙/講演
大拙禅を語る : 世界を感動させた…
鈴木 大拙/著,…
西田幾多郎宛鈴木大拙書簡 : 億劫…
鈴木 大拙/[著…
〔大活字本〕禅学入門
鈴木 大拙/[著…
仙厓の書画
鈴木 大拙/著,…
神秘主義 : キリスト教と仏教
鈴木 大拙/著,…
大乗仏教概論
鈴木 大拙/著,…
鈴木大拙全集第40巻
鈴木 大拙/著
禅学への道
鈴木 大拙/著,…
鈴木大拙全集第39巻
鈴木 大拙/著
鈴木大拙全集第38巻
鈴木 大拙/著
鈴木大拙全集第36巻
鈴木 大拙/著
鈴木大拙全集第37巻
鈴木 大拙/著
鈴木大拙全集第35巻
鈴木 大拙/著
鈴木大拙全集第34巻
鈴木 大拙/著
鈴木大拙全集第33巻
鈴木 大拙/著
鈴木大拙全集第32巻
鈴木 大拙/著
鈴木大拙全集第31巻
鈴木 大拙/著
鈴木大拙全集第30巻
鈴木 大拙/著
鈴木大拙全集第29巻
鈴木 大拙/著
鈴木大拙全集第28巻
鈴木 大拙/著
鈴木大拙全集第27巻
鈴木 大拙/著
鈴木大拙全集第26巻
鈴木 大拙/著
鈴木大拙全集第25巻
鈴木 大拙/著
鈴木大拙全集第24巻
鈴木 大拙/著
鈴木大拙全集第23巻
鈴木 大拙/著
鈴木大拙全集第22巻
鈴木 大拙/著
鈴木大拙全集第21巻
鈴木 大拙/著
鈴木大拙全集第20巻
鈴木 大拙/著
鈴木大拙全集第19巻
鈴木 大拙/著
鈴木大拙全集第18巻
鈴木 大拙/著
鈴木大拙全集第17巻
鈴木 大拙/著
鈴木大拙全集第16巻
鈴木 大拙/著
鈴木大拙全集第15巻
鈴木 大拙/著
鈴木大拙全集第14巻
鈴木 大拙/著
鈴木大拙全集第13巻
鈴木 大拙/著
鈴木大拙全集第12巻
鈴木 大拙/著
前へ
次へ
ウィキペディアタウン・ハンドブック…
青木 和人/[著…
国土交通白書2024の読み方 : …
堀 与志男/著,…
日本人は国土でできている
大石 久和/著,…
国土交通白書2024
国土交通省/編
国総研レポー…No.23(2024)
国土技術政策総合…
ウィキペディアでまちおこし : み…
伊達 深雪/著
国土交通白書2023の読み方 : …
堀 与志男/著,…
国土交通白書2023
国土交通省/編
国総研レポー…No.22(2023)
国土技術政策総合…
日本列島改造論
田中 角榮/著
国土交通白書2022の読み方 : …
堀 与志男/著,…
日本はクール!? : 間違いだらけ…
ベンジャミン・ボ…
山奥ビジネス : 一流の田舎を創造…
藻谷 ゆかり/著
まちづくり仕組み図鑑 : ビジネス…
佐藤 将之/著,…
国土交通白書2022
国土交通省/編
トカイナカに生きる
神山 典士/著
国総研レポー…No.21(2022)
国土技術政策総合…
国土交通白書2021の読み方 : …
堀 与志男/著,…
国土交通白書2021
国土交通省/編
国総研レポー…No.20(2021)
国土技術政策総合…
47都道府県の底力がわかる事典
葉上 太郎/著
「国土学」が解き明かす日本の再興 …
大石 久和/著
国土交通白書2020の読み方 : …
堀 与志男/著,…
地域産業のイノベーションと流通戦略…
西田 安慶/編著
地域活性化システム論 : 理論と実…
桂 信太郎/著,…
地方に住んで東京に通うコロナ時代の…
森 民夫/著,佐…
産学官連携による地域活性化に関する…
国土交通白書2020
国土交通省/編
進化する里山資本主義
藻谷 浩介/監修…
国総研レポー…No.19(2020)
国土技術政策総合…
最新地域商社の基本と仕組みがよ〜く…
中村 郁博/著
地域活性マーケティング
岩永 洋平/著
国土交通白書2019
国土交通省/編
インフラ・イノベーション : 強く…
藤井 聡/著
国総研レポー…No.18(2019)
国土技術政策総合…
凡人のための地域再生入門 : 地元…
木下 斉/著
国土交通白書2018の読み方 : …
堀 与志男/著,…
地域の食をブランドにする! : 食…
金丸 弘美/著
廃校再生ストーリーズ
国土交通白書2018
国土交通省/編
クールジャパンの推進に関する政策評…
クールジャパンの推進に関する政策評…
プレイス・ブランディング : “地…
電通abic p…
国総研レポー…No.17(2018)
国土技術政策総合…
地方発ヒットを生む逆算発想のものづ…
渡辺 和博/著,…
地元経済を創りなおす : 分析・診…
枝廣 淳子/著
地域の底力
国土交通白書2017の読み方 : …
堀 与志男/著,…
新産業構造ビジョン : 一人ひとり…
経済産業省経済産…
国土交通白書2017
国土交通省/編
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800746911 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
禅に生きる (ちくま学芸文庫) |
書名ヨミ |
ゼン ニ イキル |
叢書巻次 |
ス13-1 |
副書名 |
鈴木大拙コレクション |
著者名 |
鈴木 大拙/著
|
著者名 |
守屋 友江/編訳
|
出版社 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2012.3 |
ページ数 (枚数) |
428p |
大きさ |
15cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-480-09445-2 |
分類記号 |
188.8
|
内容紹介 |
日本が生んだ世界で一番有名な仏教者・鈴木大拙。今では読むことが難しい、雑誌への投稿論文や、近しい人たちへ宛てた書簡を編年体で収録。大拙特有の「禅」がどのように作り上げられていったのか、その思想の道すじが分かる。 |
件名1 |
禅
|
内容細目表:
-
1 旅のつれづれ(抄)
12-20
-
-
2 一八九八年三月三十日 西田幾多郎宛書簡
21-25
-
-
3 一八九八年六月十四日 山本良吉宛書簡
26-32
-
-
4 社会民主党の結党禁止につきて
33-38
-
-
5 一九〇一年一月二十一日 西田幾多郎宛書簡
39-41
-
-
6 一九〇二年十二月三日 西田幾多郎宛書簡
42-44
-
-
7 戦争に対する仏徒の見解
45-49
-
-
8 米国片田舎だより
50-63
-
-
9 社会救済論
64-67
-
-
10 緑陰漫語(抄)
70-76
-
-
11 一九一一年二月二十三日 ポール・ケーラス宛書簡
77-81
-
-
12 富貴の子弟に与うる書
82-106
-
-
13 発売禁止より言論の自由へ
107-110
-
-
14 禅と戦争
111-114
-
-
15 恩恕一如
115-116
-
-
16 超我の自由と近時の社会問題
117-125
-
-
17 新時代と大乗仏教徒の覚悟
126-130
-
-
18 政治より宗教へ
132-135
-
-
19 起て若い君等よ
136-147
-
-
20 放下著
148-157
-
-
21 無刀流
158-160
-
-
22 米国の暴戻と日本の使命、仏教の転進機
161-168
-
-
23 近頃の感想三則
169-179
-
-
24 信仰の確立
180-186
-
-
25 近代人はどこで安心する
187-197
-
-
26 近代人と新聞紙
198-202
-
-
27 貧乏人と宗教
203-205
-
-
28 日本精神と禅の側面観
208-210
-
-
29 一九三六年二月二十七日 山本良吉宛書簡
211
-
-
30 一九四〇年二月十日 山本良吉宛書簡
212
-
-
31 一九四一年八月八日 岩倉政治宛書簡
213
-
-
32 一九四二年二月二十八日 西田幾多郎宛書簡
214
-
-
33 一九四二年九月二十九日 柳田謙十郎宛書簡
215
-
-
34 一九四三年一月十八日 楠恭宛書簡
216
-
-
35 思想の旅出
217-223
-
-
36 大乗仏教の世界的使命
224-243
-
-
37 佐久間象山を偲びて
244-252
-
-
38 一九四五年三月十七日 林田久美野宛書簡
253-254
-
-
39 一九四五年五月三十日 杉平顗智宛書簡
255-256
-
-
40 一九四五年六月十五日 無門二三宛書簡
257-258
-
-
41 一九四五年七月六日 楠恭宛書簡
259-260
-
-
42 一九四五年八月十六日 加納実宛書簡
262
-
-
43 一九四五年八月二十二日 務台理作宛書簡
263-264
-
-
44 知性不足の日本人
265-273
-
-
45 科学教育の振興につきて
274-284
-
-
46 自主的考え方
285-294
-
-
47 特攻隊
295-300
-
-
48 禅と民主主義
301-304
-
-
49 民衆運動と自主的思索と
305-311
-
-
50 禅界刷新
312-321
-
-
51 霊性的日本の創建
322-332
-
-
52 平和と戦争
333-342
-
-
53 仏教の直面する実際問題
343-351
-
-
54 平和の確立のために吾等は何をなすべきか
352-359
-
-
55 平和の実現につきて
360-378
-
-
56 近代生活と自然
379-388
-
-
57 仏教と世界平和
389-391
-
-
58 アメリカの昨今
392-399
-
-
59 人間の尊厳を守れ
400-404
-
-
60 「無限の愛」を信じて
405-411
-
-
61 仏教者・鈴木大拙-その求道の跡をたどる
解説
413-428
-
守屋 友江/著
戻る