検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

王朝日記論 (叢書・歴史学研究)

著者名 松薗 斉/著
著者名ヨミ マツゾノ ヒトシ
出版社 法政大学出版局
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9103632190一般帯出可210.36/マツ/2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
910.268
吉本 隆明

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610048844
書誌種別 図書
書名 王朝日記論 (叢書・歴史学研究)
書名ヨミ オウチョウ ニッキロン
著者名 松薗 斉/著
出版社 法政大学出版局
出版年月 2006.5
ページ数  (枚数) 7,209,13p
大きさ 22cm
分類記号 210.36
内容紹介 平安時代、天皇・貴族らが営々と「世事」を綴った日記は、政務や儀式を執り行う上で必要な「公事情報」を蓄積し、説話文学にも多様な素材を提供した。「情報史」の視点から、その発生より衰退までの過程、機能と意義を考察。
著者紹介 1958年東京生まれ。九州大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。愛知学院大学文学部歴史学科教授。博士(文学)。著書に「日記の家」など。
件名1 日本-歴史-平安時代
件名2 日記-歴史



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。