蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
西本鶏介児童文学論コレクション 2(児童文学の作家と作品)
|
著者名 |
西本 鶏介/著
|
著者名ヨミ |
ニシモト ケイスケ |
出版社 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2012.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9104639883 | 児童 | 帯出可 | Q909/ニシ/2 | 児童書研究 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
すずめのうんどうぼうしつくります
西本 鶏介/作,…
マラソンじいさん
西本 鶏介/作,…
とよとみ・ひでよし
西本 鶏介/文,…
いっきゅう
西本 鶏介/文,…
アンデルセン童話
H.C.アンデル…
戦争と平和のものがたり1
西本 鶏介/編
戦争と平和のものがたり2
西本 鶏介/編
戦争と平和のものがたり3
西本 鶏介/編
戦争と平和のものがたり5
西本 鶏介/編
戦争と平和のものがたり4
西本 鶏介/編
男の子に贈りたい名作 : 強くやさ…
西本 鶏介/編
もういちど読みたい子どものための文…
西本 鶏介/著
女の子に贈りたい名作 : いつまで…
西本 鶏介/編
まよなかのたんじょうかい
西本 鶏介/作,…
とよとみ・ひでよし
西本 鶏介/文,…
がんばれゆうくん一年生
西本 鶏介/作,…
いっきゅう
西本 鶏介/文,…
西本鶏介児童文学論コレクション3
西本 鶏介/著
西本鶏介児童文学論コレクション1
西本 鶏介/著
手ぶくろを買いに
新美 南吉/原作…
伊能忠敬 : 正確な日本地図をつく…
大石 学/監修,…
ぎょうじのえほん : ぎょうじのゆ…
西本 鶏介/文,…
おばあちゃんのこもりうた
西本 鶏介/作,…
男の子がだ〜いすきなお話
西本 鶏介/[編…
日本のおばけ話
西本 鶏介/文,…
よかったなあ、かあちゃん
西本 鶏介/ぶん…
海辺の町を走るバス
西本 鶏介/さく…
日本の昔話 : 西本鶏介の5分間…1
西本 鶏介/文,…
日本の文学
西本 鶏介/監修
せんりゅうのえほん
西本 鶏介/編・…
ことばの絵本2-3
西本 鶏介/責任…
ことわざ絵本 : 「はなよりだんご…
西本 鶏介/編・…
幼児のためのよみきかせおはなし集9
西本 鶏介/編・…
青葉の笛
あまん きみこ/…
一休
西本 鶏介/文,…
武田信玄
西本 鶏介/文
宮沢賢治
西本 鶏介/文,…
俊寛
松谷 みよ子/文…
曾我兄弟
砂田 弘/文,太…
教科書にでてくるお話3年生
西本 鶏介/監修
教科書にでてくるお話5年生
西本 鶏介/監修
教科書にでてくるお話4年生
西本 鶏介/監修
教科書にでてくるお話6年生
西本 鶏介/監修
おじいちゃんのごくらくごくらく
西本 鶏介/作,…
鉢の木
たかし よいち/…
まほうのふで
西本 鶏介/文,…
ものぐさ太郎
肥田 美代子/文…
四谷怪談
[鶴屋 南北/原…
ことわざのえほん続
西本 鶏介/編・…
ヤマトタケル
那須 正幹/文,…
前へ
次へ
子どもと文学
石井 桃子/著,…
松岡享子からの贈り物 本とおはなし…
ギャラリーエーク…
イギリスの忘れられた子供の本
鶴見 良次/著
なぜ英国は児童文学王国なのか : …
安藤 聡/著
<読む>という冒険 : イギリス児…
佐藤 和哉/著
図説花開くアメリカ児童文学 : 「…
ちば かおり/著…
石井桃子論ほか : 現代日本児…第2
竹長 吉正/著
児童文学の中の家
深井 せつ子/著
女性作家は捉え返す : 女性たちの…
西田谷 洋/著
Cas…No.245(2020-9)
中国児童文学の諸相
横川 砂和子/著
中国児童文学の諸相
横川 砂和子/著
中国児童文学の諸相
横川 砂和子/著
石井桃子論ほか : 現代日…[第1]
竹長 吉正/著
赤い鳥創刊100年 : 誌面を彩っ…
国立国会図書館国…
赤い鳥事典
赤い鳥事典編集委…
赤い鳥100年
ノンフィクション児童文学の力
国松 俊英/著
物語のティータイム : お菓子と暮…
北野 佐久子/著
子どもの本のよあけ : 瀬田貞二伝
荒木田 隆子/著
児童文学論
リリアン・H.ス…
現実へのまなざし、夢へのつばさ :…
国立国会図書館国…
アメリカ児童文学の歴史 : 300…
レナード・S.マ…
角野栄子さんと子どもの本の話をしよ…
角野 栄子/著,…
児童文学 窓[寄…2014 第27号
<子どもとファンタジー>コレクシ…6
河合 隼雄/著,…
「私の出会った瀬田貞二先生」資料 …
荒木田 隆子/[…
「私の出会った瀬田貞二先生」 : …
荒木田 隆子/[…
<子どもとファンタジー>コレクシ…5
河合 隼雄/著,…
<子どもとファンタジー>コレクシ…4
河合 隼雄/著,…
<子どもとファンタジー>コレクシ…3
河合 隼雄/著,…
少国民戦争文化史
山中 恒/著
児童文学 窓[寄…2013 第25号
<子どもとファンタジー>コレクシ…2
河合 隼雄/著,…
<子どもとファンタジー>コレクシ…1
河合 隼雄/著,…
児童文学 窓[寄…2013 第24号
児童文学の教科書
川端 有子/著
児童文学 窓[寄…2012 第23号
西本鶏介児童文学論コレクション3
西本 鶏介/著
西本鶏介児童文学論コレクション1
西本 鶏介/著
はじめて学ぶ日本の戦争児童文学史
鳥越 信/編著,…
作品を読んで考えるイギリス児童文…4
中野 節子/著,…
児童文学 窓[寄…2012 第22号
人気のひみつ、魅力のありか : 2…
藤本 英二/著
<物語>のゆらぎ : 見切れない時…
奥山 恵/著
<共感>の現場検証 : 児童文学の…
西山 利佳/著
現代児童文学を問い続けて
古田 足日/著
児童文学 窓[寄…2011 第21号
作品を読んで考えるイギリス児童文…3
中野 節子/著,…
児童文学 窓[寄…2011 第20号
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000800822761 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
西本鶏介児童文学論コレクション 2(児童文学の作家と作品) |
書名ヨミ |
ニシモト ケイスケ ジドウ ブンガクロン コレクション |
著者名 |
西本 鶏介/著
|
出版社 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2012.8 |
ページ数 (枚数) |
705,9p |
大きさ |
22cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-591-13047-6 |
分類記号 |
909
|
内容紹介 |
西本鶏介の児童文学評論を集成。2は、明治時代から今日にいたるまでの児童文学にたずさわった作家と作品について独自の視点から論じたものを収録する。巻末に書誌名・編著者名索引付き。 |
著者紹介 |
1934年奈良県生まれ。国学院大学文学部文学科卒業。昭和女子大学名誉教授。坪田譲治文学賞、椋鳩十児童文学賞などの選考委員をつとめる。著書に「児童文学の創造」など。 |
件名1 |
児童文学
|
内容細目表:
-
1 小川未明-感激に生きるロマンチシスト
8-36
-
-
2 秋田雨雀-人道主義に立つ寓意の童話
37-45
-
-
3 坪田譲治-リアルな目で描く童心の世界
46-54
-
-
4 千葉省三-子どもの文学のアルチザン
55-65
-
-
5 浜田広介-無償の愛と善意への賛歌
66-89
-
-
6 宮沢賢治-宇宙的生命を語る文学
90-100
-
-
7 青木茂-自然の中で遊ぶ子どものユーモア
101-108
-
-
8 壺井栄-庶民であることの哀歓
109-117
-
-
9 平塚武二-児童文学における無頼派
118-126
-
-
10 新美南吉-童話で描く実人生の重み
127-140
-
-
11 岡本良雄-貧しさをのりこえる友情の文学
141-149
-
-
12 吉田甲子太郎-面白くて感動を与える文学とは
150-155
-
-
13 有島武郎-本能としての愛の表現者
156-161
-
-
14 山本有三-人生の真実にたちむかう勇気
162-167
-
-
15 豊島与志雄-豊かな物語性と不思議さ
168-173
-
-
16 宇野浩二-夢見ることを忘れない私小説作家
174-179
-
-
17 芥川龍之介-人間の本質をえぐり出す確かな目
180-185
-
-
18 佐藤春夫-ロマンチックな夢と批評精神
186-191
-
-
19 佐藤紅緑-社会とかかわって生きる青春像
192-197
-
-
20 池田宣政(南洋一郎)-愛の哲学と冒険譚と
198-203
-
-
21 江戸川乱歩-滅びることのないヒーローたち
204-209
-
-
22 高垣眸-子どものロマンをかきたてた熱血漢
210-215
-
-
23 石森延男-人生の教師としての文学
216-224
-
-
24 椋鳩十-ヒューマニズムにあふれる動物文学
225-235
-
-
25 久保喬-野性と夢の中の子ども
236-245
-
-
26 宮口しづえ-故郷への限りない愛着
246-256
-
-
27 花岡大学-人間性をえぐる鮮烈な童話文学
257-278
-
-
28 関英雄-社会性を持つロマンチシズム
279-287
-
-
29 斎藤隆介-勇気としてのやさしさとはげまし
288-294
-
-
30 岩崎京子-ひそやかに生きるものへの共感
295-299
-
-
31 竹崎有斐-闊達でユーモラスな父性の文学
300-307
-
-
32 今西祐行-誠実にかかわる人間の真実
308-316
-
-
33 神沢利子-存在の意味を問うファンタジー
317-328
-
-
34 長崎源之助-貧しく暖かな人々の哀歓
329-357
-
-
35 吉田とし-きらめく青春の日の感情
358-364
-
-
36 大石真-童心的リアリズムの克服
365-388
-
-
37 松谷みよ子-民話の中の闇と明るさ
389-398
-
-
38 佐藤さとる-ファンタジーの魔術師
399-411
-
-
39 寺村輝夫-常識への抵抗者としての王さま
412-418
-
-
40 たかしよいち-太古へのロマンと冒険と
419-426
-
-
41 山中恒-生の原理と読み物の面白さ
427-439
-
-
42 あまんきみこ-もう一つの国へのパイロット
440-448
-
-
43 中川李枝子-幼児にとってのユートピア世界
449-455
-
-
44 山下明生-海の心と一つになれる童話
456-467
-
-
45 小沢正-ユーモアと寓意で描く非情な世界
468-475
-
-
46 立原えりか-夢のむなしさを凝視するメルヘン
476-484
-
-
47 安房直子-人生の深淵を描くメルヘン
485-497
-
-
48 舟崎克彦-ナンセンス・ファンタジーへの挑戦
498-508
-
-
49 ファンタジーとしての宮沢賢治童話論
509-526
-
-
50 幼年童話から見た賢治と南吉
「黒ぶだう」と「里の春、山の春」、「おきなぐさ」と「木の祭り」
527-535
-
-
51 南吉童話の特質
「手袋を買いに」をめぐって
536-541
-
-
52 南吉童話の人間観
その作品をめぐって
542-553
-
-
53 近代小説的リアリズムの克服
大石真論
554-569
-
-
54 自己を追い続けた青春の文学
追悼竹崎有斐
570-580
-
-
55 さねとうあきらの文学
『地べたっこさま』を中心に
581-589
-
-
56 終わりのない夢を求めて
安房直子の世界
590-605
-
-
57 心からの友人としての小人
606-610
-
-
58 コロボックルのトモダチになれる条件
611-617
-
-
59 不思議さとの出会い
618-623
-
-
60 夢の実現する物語
624-629
-
-
61 魔法の面白さを追求する
630-634
-
-
62 後藤楢根の世界
その人と文学
635-652
-
-
63 全宇宙の心に通じる詩人
653-670
-
-
64 エンターテインメントの復権
ズッコケシリーズをめぐって
671-679
-
-
65 偉大なるマンネリズム小説
一冊目と五十冊目を読み比べる
680-683
-
-
66 子どもが子どもであることのすばらしさ
きつねの子のお話シリーズ
684-687
-
-
67 灰谷健次郎論
人間愛物語『天の瞳』 子どもにそい、人へのやさしさ訴える
688-692
-
-
68 読みがいのある誠実な文学
川村たかしの人と作品
693-701
-
戻る