蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9105662142 | 一般 | 帯出可 | 750.2// | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
2050年再エネ9割の未来 : 脱…
安田 陽/著
再生可能エネルギーの「現実」と「未…
市村 拓斗/監修
再生可能エネルギー熱
柴 芳郎/著
入門温暖化を止める再エネ革命
岩渕 孝/著
図解でわかる再生可能エネルギー×電…
エネルギー総合工…
環境とエネルギー政策がよくわかる本…
関 貴大/著
小さいエネルギーで暮らすコツ : …
農山漁村文化協会…
成長戦略としての「新しい再エネ」 …
山口 豊/著
気候変動対策と原発・再エネ : C…
岩井 孝/著,歌…
脱炭素社会の技術と諸課題
国立国会図書館調…
最新再生可能エネルギーの仕組みと動…
今村 雅人/著
図解でわかるカーボンニュートラル …
エネルギー総合工…
グリーン・ジャイアント : 脱炭素…
森川 潤/著
グリーン・ニューディール : 世界…
明日香 壽川/著
再生可能エネルギーをもっと知ろう1
安田 陽/監修
再生可能エネルギーをもっと知ろう3
安田 陽/監修
再生可能エネルギーをもっと知ろう2
安田 陽/監修
夢の発電って、なんだろう? : お…
森川 成美/作,…
自民党発!「原発のない国へ」宣言 …
秋本 真利/著
図解でわかるカーボンリサイクル :…
エネルギー総合工…
メガ・リスク時代の「日本再生」戦略…
飯田 哲也/著,…
再生可能エネルギー図鑑
Looop/監修…
「再エネ大国日本」への挑戦 : 再…
山口 豊/著,ス…
グローバル・グリーン・ニューディー…
ジェレミー・リフ…
千葉市再生可能エネル…平成30年6月
千葉市環境局環境…
信州はエネルギーシフトする : 環…
田中 信一郎/著
みどりの町をつくろう : 災害をの…
アラン ドラモン…
再生可能エネルギー政策の国際比較 …
植田 和弘/編,…
里地里山エネルギー : 自立分散へ…
河野 博子/著
持続可能なエネルギー社会へ : ド…
舩橋 晴俊/編著…
最新再生エネビジネスがよ〜くわかる…
今村 雅人/著
空から宝ものが降ってきた! : 雪…
伊藤 親臣/著
再生可能エネルギーの固定価格買取制…
再生可能エネルギーの固定価格買取制…
なぜドイツではエネルギーシフトが進…
田口 理穂/著
国会の警告無視で福島原発事故 : …
吉井 英勝/著
「エネルギー自治」で地域再生! :…
諸富 徹/著
カーボンフリーエネルギー事典
L.D.ダニー・…
ご当地電力はじめました!
高橋 真樹/著
核を乗り越える
池内 了/著
儲かる農業論 : エネルギー兼業農…
金子 勝/著,武…
親子でつくる自然エネルギー工作4
川村 康文/編,…
ゼロから始める暮らしに生かす再生可…
田中 充/編著,…
親子でつくる自然エネルギー工作3
川村 康文/編,…
親子でつくる自然エネルギー工作2
川村 康文/編,…
ドイツの市民エネルギー企業 : 1…
村上 敦/著,池…
親子でつくる自然エネルギー工作1
川村 康文/編,…
木材・石炭・シェールガス : 文明…
石井 彰/著
NEDO再生可能エネルギー技術白書…
新エネルギー・産…
再生可能エネルギーをめぐる諸相
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000801908710 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
問いかけるアイヌ・アート |
書名ヨミ |
トイカケル アイヌ アート |
著者名 |
池田 忍/編
|
著者名 |
五十嵐 聡美/[ほか著]
|
出版社 |
岩波書店
|
出版年月 |
2020.9 |
ページ数 (枚数) |
11,281,2p |
大きさ |
21cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-00-061420-7 |
分類記号 |
750.211
|
内容紹介 |
民族の歴史が培った造形を受け継いだアイヌ・アートはどのように生み出され、今後どう展開していくのか。作家、研究者、学芸員、愛好者らが、共同研究をふまえてそれぞれの視角から魅力の根源に迫る。カラー図版も多数収録。 |
著者紹介 |
札幌市生まれ。千葉大学文学部教授。日本美術史・視覚文化専攻。著書に「日本絵画の女性像」「手仕事の帝国日本」など。 |
件名1 |
工芸-北海道
|
件名2 |
アイヌ
|
内容細目表:
-
1 なぜ、いま「アイヌ・アート」なのか
造形表現からの問いかけ
1-11
-
池田 忍/著
-
2 木彫家・藤戸竹喜
終わらない旅
15-35
-
五十嵐 聡美/著
-
3 「伝統」と「アート」の葛藤と融合
たえまない修練と模索の現場から
37-66
-
貝澤 徹/著
-
4 砂澤ビッキとチカップ美恵子の軌跡と表現
67-86
-
池田 忍/著
-
5 イラスト表現の可能性
87-114
-
小笠原 小夜/著
-
6 アイヌ・アートと伝統文化の今日的継承
北海道平取地域でのミュージアムの事例を中心に
117-141
-
吉原 秀喜/著
-
7 アイヌ・アートを楽しむ
双方向的・相乗的なネットワーク構築に向けて
143-165
-
高橋 桂/著
-
8 アイヌ文様に触発されて
山脇敏子と三宅喜久子
167-178
-
山崎 明子/著
-
9 メディアの中のアイヌ文化
179-211
-
中川 裕/著
-
10 アイヌ文化をめぐる表象の現在
「誰」が「何」を作るのか
215-239
-
山崎 明子/著
-
11 アイヌ・アートをひらく
造形をめぐる「ことば」を手がかりに
241-275
-
池田 忍/著
戻る