蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
文学の皮膚
|
著者名 |
谷川 渥/著
|
著者名ヨミ |
タニガワ アツシ |
出版社 |
白水社
|
出版年月 |
1997.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9100354123 | 一般 | 帯出可 | 904/タニ/ | 自動書庫 | 在庫 | 入庫中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000010487860 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
文学の皮膚 |
書名ヨミ |
ブンガク ノ ヒフ |
副書名 |
ホモ・エステティクス |
著者名 |
谷川 渥/著
|
出版社 |
白水社
|
出版年月 |
1997.1 |
ページ数 (枚数) |
200p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
904
|
内容紹介 |
「最も深いもの、それは皮膚である。」 女の肌、逆ピグマリオニズム、肉体、影、分身、肖像、ドン・ファン、デカダンスをモチーフとして、8人の作家のテクストに「ホモ・エステティクス(美的人間)」の諸相を探る。 |
著者紹介 |
1948年生まれ。東京大学大学院博士課程修了。美学専攻。現在、国学院大学教授。著書に「構造と解釈」「形象と時間」「バロックの本箱」「幻想の地誌学」など。 |
件名1 |
文学
|
内容細目表:
-
1 14-15世紀東アジアの海域世界と日韓関係
5-27
-
佐伯 弘次/著
-
2 14-15世紀東アジア海域世界と韓日関係
倭寇の構成問題を含む
29-51
-
孫 承哲/著
-
3 東アジア世界と文禄・慶長の役
朝鮮・琉球・日本における対明外交儀礼の観点から
55-96
-
桑野 栄治/著
-
4 韓国と日本学界の壬辰倭乱原因論について
97-122
-
李 啓煌/著
-
5 17-18世紀の東アジア世界と日韓関係
グローバル・ヒストリーとの接続
125-149
-
須川 英徳/著
-
6 17-18世紀の東アジア世界と韓日関係
倭館問題をめぐる対日認識を中心に
151-171
-
韓 明基/著
-
7 座談会記録
173-202
-
-
8 10世紀〜13世紀前半における日麗関係史の諸問題
日本語による研究成果を中心に
205-222
-
森平 雅彦/著
-
9 高麗前期韓日関係史研究現況
223-237
-
李 在範/著
-
10 日本における倭寇研究の学説史的検討
239-253
-
中田 稔/著
-
11 韓国内の倭寇研究の学術史的検討
255-265
-
金 普漢/著
-
12 16世紀日朝交流史研究の学説史的検討
267-279
-
荒木 和憲/著
-
13 朝鮮前期韓日関係史研究の現況と課題
2000年〜2007年の研究成果を中心に
281-302
-
韓 文鍾/著
-
14 文禄・慶長の役研究の学説史的検討
303-318
-
中野 等/著
-
15 壬辰倭乱の学説史的検討
韓国の研究を中心に
319-336
-
盧 永九/著
-
16 日本における倭館研究の動向
337-351
-
山口 華代/著
-
17 中世・近世日韓関係史料解題集
355-438
-
佐伯 弘次/編 須川 英徳/編 桑野 栄治/編
-
18 中・近世韓日関係史料解題集
439-549
-
孫 承哲/著 金 剛一/著 李 相薫/著
戻る