検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

よい教育とは何か (構造構成主義研究)

著者名 西條 剛央/編著
著者名ヨミ サイジョウ タケオ
著者名 京極 真/編著
著者名 池田 清彦/編著
出版社 北大路書房
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9104951356一般帯出可371.1//2階開架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西條 剛央 京極 真 池田 清彦
2011
371.1
教育哲学 構造主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800631810
書誌種別 図書
書名 よい教育とは何か (構造構成主義研究)
書名ヨミ ヨイ キョウイク トワ ナニカ
叢書巻次 5
著者名 西條 剛央/編著
著者名 京極 真/編著
著者名 池田 清彦/編著
出版社 北大路書房
出版年月 2011.4
ページ数  (枚数) 9,328p
大きさ 21cm
ISBN/レーベル番号 978-4-7628-2754-9
分類記号 371.1
内容紹介 「よい教育」を構想するために、何をどう考えるべきなのか? 考え方の原理と方法論を指し示し、混迷する教育界に風穴を開ける。気鋭の教育哲学者らと西條剛央の鼎談のほか、鼎談の内容をさらに深化・展開させた論考を収録。
件名1 教育哲学
件名2 構造主義



内容細目表:

1 よい教育とは何か   公教育の原理が「現場」を変える   2-56
山口 裕也/述 苫野 一徳/述 西條 剛央/述
2 「曖昧さ」と「数量化」の循環的構図を超えて   社会関係資本論の批判的検討   58-77
埴淵 知哉/著 村田 陽平/著
3 ABO式血液型と性格との関連性   主要5因子性格検査による測定   78-91
清水 武/著 石川 幹人/著
4 心理学は何故 血液型性格関連説を受け入れ難いのか   学会誌査読コメントをテクストとした質的研究   92-115
清水 武/著
5 構造構成主義における「欲望相関的選択」の定式化   「関心相関的選択」の「欲望論」からの再論を通して   116-146
丹野 ひろみ/著
6 教育・社会構想のためのメタ方法論の深化   公教育の「正当性」原理再論   147-181
苫野 一徳/著
7 公教育の「正当性」原理に基づく実践理論の展開   地方自治体教育行政における実践理論の基本型としての<支援>   182-217
山口 裕也/著
8 理学療法臨床実習を通じた構造構成的協同臨床教育法の方法論的拡張   臨床現場基礎力の欠如問題を通して   218-239
池田 耕二/著
9 SCRMにおける「論文の公共性評価法」の定式化   論文の「型」を巡る難問解消に向けて   240-273
西條 剛央/著
10 構造構成的時間論   時間をめぐる難問の解明   274-295
桐田 敬介/著
11 構造構成主義を活用したチーム医療実践   現場でいかせる「チーム医療特論」に参加して   298-309
大浦 まり子/著
12 やっぱり役立つ構造構成主義   参加体験記   310-316
山森 真理子/著
13 作業療法士のための非構成的評価トレーニングブック4条件メソッド   書籍紹介   317-320
織田 靖史/著
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。