検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世間師・宮本常一の仕事 

著者名 斎藤 卓志/著
著者名ヨミ サイトウ タクシ
出版社 春風社
出版年月 2008.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央5800130839一般帯出可289.1/ミヤ/自動書庫在庫 入庫中

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
289.1
宮本 常一

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000800272493
書誌種別 図書
書名 世間師・宮本常一の仕事 
書名ヨミ セケンシ ミヤモト ツネイチ ノ シゴト
著者名 斎藤 卓志/著
出版社 春風社
出版年月 2008.9
ページ数  (枚数) 356p
大きさ 20cm
ISBN/レーベル番号 978-4-86110-156-4
分類記号 289.1
内容紹介 「忘れられた日本人」などで知られる民俗学者・宮本常一の生涯を追った評伝。日本全国を旅した宮本の仕事を探索するとともに、学者的でも民俗的でも高踏的でもない、宮本の人間に対するやさしさと温かさを伝える。
著者紹介 1948年愛知県生まれ。民俗研究者。中京大学法学部法律学科、佛教大学文学部史学科卒業。安城市史編さん室長等を経て、同市教育委員会文化財課長。著書に「刺青」「稲作灌漑の伝承」など。
個人件名 宮本 常一



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。