検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漢字誕生 

著者名 水上 静夫/著
著者名ヨミ ミズカミ シズオ
出版社 雄山閣出版
出版年月 1998.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9100832992一般帯出可821.2/ミズ/自動書庫在庫 入庫中
2 美 浜1500009469一般帯出可821.2/ミズ/開 架在庫 
3 誉 田6300629083一般帯出可821//開 架在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
910.268
村上 春樹 江藤 淳 小説(アメリカ) 翻訳文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010577185
書誌種別 図書
書名 漢字誕生 
書名ヨミ カンジ タンジョウ
副書名 古体漢字の基礎知識
著者名 水上 静夫/著
出版社 雄山閣出版
出版年月 1998.8
ページ数  (枚数) 225p
大きさ 22cm
分類記号 821.2
内容紹介 漢字の発生期の姿と発展の仕組みはどのようなものだったのか。漢字に先行する刻符の考察から、初期の字形・字音・字義の関係、造字の仕組みなどまで、具体的に説き明かす。
著者紹介 1922年山梨県生まれ。大東文化学院高等科卒業。文学博士。1988年群馬大学教授を定年退官。著書に「漢字文化の源流を探る」「覇者・斉の桓公」「真説重耳」など。
件名1 漢字-歴史



内容細目表:

戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。