蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
書庫状態 |
1 |
中 央 | 9105134490 | 一般 | 帯出可 | 371.4/コヤ/ | 2階開架 | 在庫 | |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
神野 直彦 井手 英策 連合総合生活開発研究所
ベーシックサービス : 「貯蓄ゼロ…
井手 英策/著
財政と民主主義 : 人間が信頼し合…
神野 直彦/著
セーフティネットと集団 : 新たな…
玄田 有史/編,…
10歳から使ってほしいみんなのお金…
井手 英策/著
ふつうに生きるって何? : 小学生…
井手 英策/著
欲望の経済を終わらせる
井手 英策/著
ソーシャルワーカー : 「身近」を…
井手 英策/著,…
平成史
小熊 英二/編著…
リベラルは死なない : 将来不安を…
井手 英策/編
未来の再建 : 暮らし・仕事・社会…
井手 英策/著,…
幸福の増税論 : 財政はだれのため…
井手 英策/著
富山は日本のスウェーデン : 変革…
井手 英策/著
経済学は悲しみを分かち合うために …
神野 直彦/著
仕事と暮らし10年の変化 : 連合…
佐藤 厚/編,連…
明治維新150年を考える
一色 清/モデレ…
大人のための社会科 : 未来を語る…
井手 英策/著,…
財政から読みとく日本社会 : 君た…
井手 英策/著
税金の大事典
神野 直彦/監修
分断社会ニッポン
井手 英策/著,…
18歳からの格差論 : 日本に本当…
井手 英策/著,…
分断社会・日本 : なぜ私たちは引…
井手 英策/編,…
分断社会を終わらせる : 「だれも…
井手 英策/著,…
「人間国家」への改革 : 参加保障…
神野 直彦/著
経済の時代の終焉
井手 英策/著
日本の地方財政
神野 直彦/著,…
日本財政の現代史2
井手 英策/企画…
日本財政の現代史3
井手 英策/企画…
日本財政の現代史1
井手 英策/企画…
平成史
小熊 英二/編著…
税金常識のウソ
神野 直彦/著
日本財政転換の指針
井手 英策/著
財政赤字の淵源 : 寛容な社会の条…
井手 英策/著
失われた30年 : 逆転への最後の…
金子 勝/著,神…
増税は誰のためか
神保 哲生/著,…
雇用連帯社会 : 脱土建国家の公共…
井手 英策/編
自壊社会からの脱却 : もう一つの…
神野 直彦/編,…
「分かち合い」の経済学
神野 直彦/著
労働法改革 : 参加による公正・効…
水町 勇一郎/編…
ケアその思想と実践4
上野 千鶴子/編…
ケアその思想と実践3
上野 千鶴子/編…
ケアその思想と実践6
上野 千鶴子/編…
ケアその思想と実践5
上野 千鶴子/編…
ケアその思想と実践2
上野 千鶴子/編…
ケアその思想と実践1
上野 千鶴子/編…
福祉ガバナンス宣言 : 市場と国家…
岡澤 憲芙/編,…
教育再生の条件 : 経済学的考察
神野 直彦/著
図表でみる世界の年金 : 公的年金…
OECD/編著,…
財政のしくみがわかる本
神野 直彦/著
人口減・少子化社会の未来 : 雇用…
小峰 隆夫/編,…
財政学
神野 直彦/著
前へ
次へ
アジア(東部)-対外関係 アジア(東部)-経済関係
反日 : 東アジアにおける感情の政…
レオ・チン/著,…
韓国・北朝鮮の悲劇 : 米中は全面…
藤井 厳喜/著,…
北東アジア市民圏構想
佐藤 優/著,金…
東アジア連携の道をひらく : 脱炭…
進藤 榮一/共編…
南シナ海でなにが起きているのか :…
山本 秀也/著
東アジアの政治社会と国際関係
家近 亮子/編著…
東アジア動乱 : 地政学が明かす日…
武貞 秀士/[著…
東北アジア共同体の研究 : 平和憲…
黒沢 惟昭/著
世界史劇場日清・日露戦争はこうして…
神野 正史/著
日本経済の潜在成長力と「東アジア経…
蛯名 保彦/著
人民元は覇権を握るか : アジア共…
中條 誠一/著
日本人が信じている近現代史は噓だら…
黄 文雄/著
対話としてのテレビ文化 : 日・韓…
岩渕 功一/編著
東アジア共同体と日本の戦略 : 何…
国際アジア共同体…
日本の瀬戸際 : 東アジア最大の危…
森本 敏/著
東アジア統合の政治経済・環境協力
藪下 史郎/監修…
日本・中国・朝鮮 東アジア三国史 …
田中 俊明/監修
東アジア文学空間の創造
崔 元植/[著]…
日中韓FTA : その意義と課題
阿部 一知/編,…
国際移動と社会変容
西川 潤/編,平…
東アジア国際政治史
川島 真/編,服…
モンゴル帝国が生んだ世界図
宮 紀子/著
亡国の「東アジア共同体」 : 中国…
中川 八洋/著
新たな地域形成
山本 武彦/編,…
東アジア歴史対話 : 国境と世代を…
三谷 博/編,金…
東アジア共同体をどうつくるか
進藤 榮一/著
図説ネットワーク解析
毛里 和子/編,…
現代東アジアと日本3
「反日」を超えるアジア : 北京の…
田中 直毅/著
EUと東アジア共同体 : 二つの地…
大矢 吉之/編,…
東アジア共同体の構築
西口 清勝/編著…
東アジア共同体という幻想
中逵 啓示/編
近代東アジアのグローバリゼーション
マーク・カプリオ…
北東アジアグランドデザイン2005
ニクソン訪中と冷戦構造の変容 : …
増田 弘/編著
東アジア共同体を設計する
進藤 榮一/編,…
グローバル経済戦略 : 東アジア経…
経済産業省/編
北東アジアのグランドデザイン : …
東アジア共同体と日本の針路
伊藤 憲一/監修…
東アジア経済戦略 : 文明の中の経…
原 洋之介/著
東アジア共同体 : 強大化する中国…
小原 雅博/著
東アジア経済統合への途
向山 英彦/著
太平洋世界の国際関係
五十嵐 武士/編
東アジア経済協力の現状と可能性2
野副 伸一/編,…
属国と自主のあいだ : 近代清韓関…
岡本 隆司/著
アジア冷戦史
下斗米 伸夫/著
帝国とその限界 : アメリカ・東ア…
白石 隆/著
現代東アジアと日本6
近代東アジア国際関係史
衞藤 瀋吉/著
現代東アジアと日本4
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000801371956 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「心の理論」から学ぶ発達の基礎 |
書名ヨミ |
ココロ ノ リロン カラ マナブ ハッタツ ノ キソ |
副書名 |
教育・保育・自閉症理解への道 |
著者名 |
子安 増生/編著
|
出版社 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 (枚数) |
8,250p |
大きさ |
22cm |
ISBN/レーベル番号 |
978-4-623-07537-9 |
分類記号 |
371.45
|
内容紹介 |
保育・教育の現場で子どもたちを理解するために-。多角的・重層的に「心の理論」を捉え、子どもたちの多様な発達の姿をわかりやすく説明する。『発達』掲載の特集内容に最新の知見を加え、新たな章を組み入れ再構成。 |
著者紹介 |
京都大学大学院教育学研究科博士課程中退。博士(教育学)。同大学大学院教育学研究科教授。著書に「心の理論」など。 |
件名1 |
児童心理学
|
件名2 |
発達心理学
|
内容細目表:
-
1 いまなぜ「心の理論」を学ぶのか
3-16
-
子安 増生/著
-
2 「心の理論」と表象理解
2〜4歳児はどんな心の世界に生きているか
17-28
-
加藤 義信/著
-
3 「心の理論」と実行機能
どのような認知機能が誤信念課題に必要か?
29-40
-
郷式 徹/著
-
4 ミラーシステムと「心の理論」
認知神経科学的アプローチ
41-53
-
嶋田 総太郎/著
-
5 「心の理論」の発達の文化差
日本・韓国・オーストラリアの比較から
55-65
-
東山 薫/著
-
6 乳児期の「心の理論」
赤ちゃんはどこまでわかっている?
69-80
-
千住 淳/著
-
7 幼児期の“心の理解”
心を理解するということが“問題”となるとき
81-93
-
木下 孝司/著
-
8 児童期の「心の理論」
大人へとつながる時期の教育的視点をふまえて
95-106
-
林 創/著
-
9 「心の理論」と感情理解
子どものコミュニケーションを支える心の発達
107-118
-
溝川 藍/著
-
10 「心の理論」と教示行為
子どもに教えるのではなく子どもが教える
119-130
-
赤木 和重/著
-
11 「心の理論」と保育
保育のなかの子どもたちにみる心の理解
131-142
-
小川 絢子/著
-
12 「心の理論」の訓練
介入の有効性
143-159
-
S.レッチェ/著 F.ビアンコ/著 溝川 藍/訳
-
13 自閉症児の「心の理論」
マインド・ブラインドネス仮説とその後の展開
163-185
-
内藤 美加/著
-
14 自閉症スペクトラム指数(AQ)と「心の理論」
187-198
-
若林 明雄/著
-
15 自閉症児と情動
情動調整の障害と発達
199-208
-
別府 哲/著
-
16 自閉症と三項関係の発展型としての「心の理論」
209-218
-
熊谷 高幸/著
-
17 自閉症児への心の読み取り指導
219-232
-
藤野 博/著
-
18 自閉症児の善悪判断
233-245
-
米田 英嗣/著
戻る