検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料に対する予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

時代と人間の運命 対論篇

著者名 李 恢成/著
著者名ヨミ リ カイセイ
出版社 同時代社
出版年月 1996.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 帯出区分 請求記号 配架場所 状態 書庫状態
1 中 央9100351598一般帯出可914.6/イ/自動書庫在庫 入庫中
2 稲 毛3102090023一般帯出可914.6/リ/書 庫在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

李 恢成
1996
366.059
労働問題-統計

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010486688
書誌種別 図書
書名 時代と人間の運命 対論篇
書名ヨミ ジダイ ト ニンゲン ノ ウンメイ
著者名 李 恢成/著
出版社 同時代社
出版年月 1996.12
ページ数  (枚数) 301p
大きさ 20cm
分類記号 914.6
内容紹介 知性が勇気を失い、情報が知性を失った時代に、文学ははたして何ができるのか。対論を通して世界への探求を深め、境界への光をめざす。対談者は池明観、阿部昭、古井由吉、金芝河、五味川純平など。
著者紹介 1935年旧樺太生まれ。早稲田大学露文科卒業。小説家。69年「またふたたびの道」で群像新人文学賞、72年「砧をうつ女」で芥川賞を受賞。他に「流域へ」など。



内容細目表:

1 時代と知識人
池 明観
2 民族と個人
金 芝河
3 故郷喪失と民族文学
黄 皙暎
4 新しい文学を求めて
阿部 昭
5 二つの文化と言語のはざまでなぜ外国語で私たちは書くか
リヴシェ・モニコーヴァ
6 原野からの出発
五味川 純平
7 世紀末の精神的指向もとめ苦悩する時
高 銀
8 韓国文学は「世界的普遍性」が必要
李 浩哲
9 民族文学をパターンに、世界文学への跳躍を
李 浩哲
10 「禁断の土地」に立って
「月刊マル(ことば)」誌
11 民族を考える文学
金 春美
戻る

本文はここまでです。


ページの終わりです。